我が家にも猫が3匹いるのですが、それはそれはとっても可愛いです(^^)
しかし猫に限らず、ペットを飼っている人にとって気になるのが【ニオイ】。
特におしっこなどのトイレ関連ね
我が家でもニオイにはかなり気をつけていますが、気をつけていてもお客さんがきた時には「臭くないかなぁ」と気になってしまいます。
そこで今回の内容は、
- 我が家が実践している猫のニオイ対策
- システムトイレ、おすすめの組み合わせのご紹介
です。ではさっそく〜。
猫のニオイの原因
猫の体臭はほとんどありません。
猫のニオイの原因はほぼ『うんち』『おしっこ』です!
特におしっこに関しては独特なニオイを発し、布などの物におしっこをされてしまうと、いくら洗ってもニオイがスッキリ取れません。
布団や大切なバッグなど頻繁に買えない高価なものにされた時には涙が出ます(泣)
たまに猫のニオイをまとっていて「あ、この人猫飼ってるな」とバレバレな人がいますが、多分トイレの管理をあまりしていない人なのでしょう。
そんな頑固なニオイなのですから徹底的に消臭対策をしていくことが大切になります!
我が家の猫のニオイ対策
トイレは綺麗に
猫ちゃんを飼っている方なら常識かと思いますが、まず一番大切なことはトイレを綺麗に保つことですよね!!
トイレは一番ニオイを発するところなので、常に綺麗にしておきましょう。
また猫は綺麗好きと言われていて、、トイレが汚れたままにしておくと、別なところにおしっこをしてしまうこともあります。
ちなみに我が家のトイレはシステムトイレを使っているのですが、
以下の組み合わせが一番臭わずに気に入っています。
- 本体はニャンとも清潔トイレ
- 猫砂・チップもニャンとも
- トレーの下は2種類のシートを敷く

またトイレは週1回はしっかりと洗いましょう。
洗わないと臭くなってしまいます!
猫が使うものは定期的に洗う
トイレだけでなく、猫が使っているオモチャや寝具類も週1ペースで洗います。
基本的にあまりニオイませんが、猫が使っているものは基本的に清潔に保つことが日々のニオイ対策になります。
脱臭機の設置
猫を飼い始めた頃は脱臭機などは使っていなかったのですが、やはりトイレのニオイが気になり、途中で購入しました。

脱臭機はトイレの近くに置いていますが、かなり効果はあると思います。
猫がおしっこなどをすると、「ブォーーー」っと力強く稼働しています。ちなみに旦那さんがオナラをした時にも反応します(笑)
超優秀です。
空気清浄機の設置
脱臭機ほどではありませんが、消臭効果も少しありますし、空気中の猫の毛を吸い取ってくれるので猫を飼っているお家には必須アイテムでしょう。
プラズマクラスターがなんとなく好きで、空気清浄機始め冷蔵庫、エアコンなどなど、我が家はやたらとシャープ製品が多い。。
何より掃除。コロコロは各部屋に。
猫を飼っていると飼っていないお家よりも確実に家が汚れやすいです。
(毛も舞い散りますからね)
ですから掃除機は毎日、コロコロも各部屋においてすぐにコロコロできるようにしておきます。
またトイレに入った足でその辺を歩くことになるので、拭き掃除もマメにして清潔に保ちましょう。
いい香りでごまかしてもだめ
ペット用の消臭剤などもたくさん売られていますが、結局香りでごまかしてもニオイの発生源となるものを除去しなければ解決になりません。
また、おしっこやうんちのニオイと混ざってさらにニオイが強調されて、気分があまりよくありませんしね(・_・;
まとめ
いかがでしたか?
色々対策はありますが、猫は排泄物の処理やトイレを綺麗に保つだけでも全然違います。
特に脱臭機はオススメですね。ちょっと高額ですが💦
お持ちでない方はぜひ検討してみてください!
猫も綺麗好きな動物です。お互い快適な環境で気持ちよく生活できるようにしていきたいですね(^^)
よければ参考にしてみてください。