ナースの仕事

アラフォー看護師が転職して大変だと感じるところ【意外としんどい】 

アラフォー看護師だけど、今の職場も長いし、職場への不満も溜まってきた。

転職したいけど、アラフォーでも転職してうまくやっていけるかな?

ハイ。

そんな疑問には最近アラフォーで転職したばかりの私がお答えします。

看護師って定期的に転職願望が出てくる生き物だと勝手に思っているのですが、

それはアラフォーになっても変わらずです。

きっとアラフィフ?になってもそうでしょう。

(実際に転職する人は少ないのかもしれませんが)

いつだって看護師は、より働きやすい職場を求めて転職願望を持ってしまいますよね(^◇^;)

そんな私も今回転職したい願望から、ついにアラフォーで転職いたしました。

その年齢、39歳。

果たしてアラフォー看護師が転職したらどうなるのか?

リアルな体験をもとにお伝えしますね。

アラフォー看護師で転職をお考えの方は参考にしてくださいね(^人^)

【看護師】育休明けてすぐに退職はOK?復帰4ヶ月で退職した私の体験談

10年勤務した職場を離れ、いざ転職

ちなみに前回の職場は10年勤務していました。

かなり長いですよね。

ここまできたら定年まで働いちゃえばいいのに・・・とも思いますが。

私の場合は働きたかったのですが、2歳次男の子育てと仕事の両立で悩むことが多くて。上司にグチグチと言われ・・・

仲良しの同僚も多くいたし、辞めるのはとても寂しかったのですが、今回思い切って新しい未来へと踏み出すことにしたのでした。

ゆずぴ
ゆずぴ
ライター活動もしたかったですしね

アラフォー看護師が転職して大変だと感じるところ

ということでアラフォー看護師の私は無事に転職先が決まり、いよいよ新しい職場で働きはじめたのですが、思いのほか大変だな〜と感じることもあるので、ここからまとめていきたいと思います。

私の場合は、過去に2回転職経験がありますが、今回はちょっと慣れるのに時間がかかりそうだなと不安を感じております。

なんなら明日から行きたくない笑

雰囲気に慣れない

まず私の場合は、10年勤務した職場からの転職ですので、新しい職場の雰囲気でまずやられます。

まるで住み慣れた自宅からよそのお宅にお邪魔している感じですね。

ニオイとかも違うし、患者さんの雰囲気も違うし。

あと、私の場合は転職先のロッカーの鍵がめちゃくちゃ開けづらくて。

1人でガシャガシャやっている時、孤独を感じました笑

前の職場だったら、「開かなーい!」とか言えていて、それに反応してくれる仲間もいたのに・・・

1人で勝手に焦ります笑

同じ”病院”というカテゴリなのに、全てが異世界に感じますね。

ゆずぴ
ゆずぴ
早く家に帰りたくなります

人に慣れない

職場の雰囲気もそうですが、職員も初対面の人ばかりです。

ねこさん
ねこさん
当たり前にゃ

看護師なのに根は人見知りベースな私は、それだけでまずストレスに。

人見知りとは言え、それなりにコミュニケーションを取らないとと思ってはいるんです。

でも

  • この人はどんな人なのか?
  • 面白い人なのか?
  • 冗談も通じない人なのか?

まーーーーったくわかりません。

ほとんど会話がないのです。誰も話しかけてくれない。

看護師歴17年で、様々な人間関係の下で働いてきましたが、今回の転職先はやけにストレスを感じます。

今まで働いてきた職場は、無視とか当たりが強い人は一定数いましたが、新入りにも気さくに話しかけてくれるような人の方が多い環境で、賑やかなところばかりだったのですが、今回は静かすぎる。

でもなんか私から離れたところでコソコソニコニコ話してる・・・

ゆずぴ
ゆずぴ
みんな新入りの私がいるからそばで会話できないのかな?

という被害妄想が湧いてくる程です笑

すごく息が詰まる感じですね〜。びっくりするくらい孤独です。

ねこさん
ねこさん
被害妄想か。それとも歳のせいか・・・

こういう職場の雰囲気は実際に働いてみないとわからないですよね。

“前の職場が恋しくなる”現象

ということで結果的に、

  • 前の職場の方が働きやすかったな〜
  • 前の職場に戻った方がいいのかな
  • 辞めなくてもどうにかなったかも・・・

などという感情が湧き起こり、”前の職場が恋しくなる現象”が起こるわけです。

しかしこれは生理現象なのかなって思います、私は。

人間は変化を嫌う生き物なので。

相当嫌な職場でない限りは、元の場所に戻りたいな〜と思うのは当たり前のことかなって思います。

でもそこは冷静になって。辞めたきっかけを思い出し、深く考えすぎないようにしていますよ。

人の名前が覚えられない

そしてそして!

アラフォーで転職して一番不安だったこと。それは

ゆずぴ
ゆずぴ
仕事が覚えられるのか?

ってことだったんですが・・・仕事よりまず人の名前を覚えるのが大変ですよね( ̄▽ ̄;)笑

ねこさん
ねこさん
そっちかーい

名前を覚えなきゃ質問もしづらいですし、入ったばかりで同僚の名前を間違えたら失礼ですし気まずいし。

名札をさりげなくチェックして

(あ、あの人は〇〇さんね、オケオケ)

という感じで、転職後数日間、私の脳内ではとても独り言が多かったです。

それでも3日目くらいからはだいぶ人の名前も覚えてきて、少し働きやすくなってきますよ。

細かい物品の使い方に手間取る

そして細かいことなのですが、

物品の1つ1つの使い方にも慣れません。

例えばどこの病院にもある鑷子1つでも、なぜか別物に感じたりしますし、

  • 翼状針やサーフロの種類が違う
  • 慣れないシリンジ採血に手間取る
  • それって看護業務?な業務が多い

本当にちょっとしたことなのですが、その”ちょっとしたこと”がとてもストレスに感じるんですよね。

実際、翼状針の種類が違うと、私の脳内でどういうことが起きるのかというと、

 

①採血しづらいな〜と感じる。焦る

②仕事がテキパキできない→失敗の原因

④実際に失敗

⑤落ち込む

⑥辞めたくなる

 

という負の連鎖が起きます。

しかも私の転職先は採血患者がバタバタとくる中、シリンジでの採血が主流。

これまで95%真空管採血で10年やってきた私にとっては

「危ないわ〜〜」「こわっっ」

という気持ちしかなかったです( ̄▽ ̄;)

ゆずぴ
ゆずぴ
アラフォーの”慣れ”って怖いわ

まとめ・アラフォー看護師の転職はよーく考えるべし!

ということで、アラフォーで転職を考えている看護師の皆さん。

・・・よーく考えて実行してくださいね!

この年になると、転職は結構しんどいです。思いの外もとの職場が恋しくなってしまいますよ笑

私の場合は、戻りたいとは思いませんが。

  1. 辞めて慣れない新しい職場でやっていくやる気は本当にあるか。
  2. このまま働き慣れたところで、多少の不満は我慢して働き続けるか。

どちらかの選択にはなってしまいますかね・・・

アラフォーにもなると、子供の進学費用などお金の面も気になるし、反面で自分の体力やメンタルの衰えからバリバリ仕事する気力もなくなっています。

自分が本当はどういう働き方をしたいのか、よーく考えて決めてくださいね。

こちらの記事も参考にどうぞ•*¨*•.¸¸♬

【看護師】「仕事を辞めたい!」そう思った時にまず考えてみること。

 

育休中のママナースにおすすめの習い事ランキング

 

看護師転職サイトの複数登録はおすすめしない理由4つ

 

会社を辞めたい!でもお金がない。退職する前に知っておくべきお金の話!

 

看護師を辞めたくなる時ってどんな時?しんどい気持ちの乗り越え方。

 

レビュー記事を書かせていただきました!
レディースファッションメディア『Sorte puls』さんでレビュー記事を書かせていただきました。 人気のグラマラスタイルのレビュー記事です。 Sorte plusはここから
テキストのコピーはできません。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。