ナースの仕事

胃カメラを少しでも楽に受けるコツ!ポイントは3つだけ!

胃カメラ室で色々な患者さんを見ていると、なかなかうまく胃カメラを飲めなくて、検査中最っ高に苦痛な時間を過ごしている人も少なくありません。

そこで今回はなるべく苦痛を最小限にして胃カメラを上手に飲むコツをお教えしていきたいと思います!

胃カメラについて

胃カメラは

  • 口から(経口)
  • 鼻から(経鼻)

いずれかを選択できます。

病院によっては口からしかやっていないところもあるかもしれませんので、希望する病院へ事前に問い合わせしてみましょう!

それぞれのメリット、デメリット

 

口からの場合
  • メリット…カメラが鼻用のものよりも見やすいので、病変部位が発見しやすい。
  • デメリット…カメラが口の中を通るので、嘔吐反射が出る。話せない。
鼻からの場合
  • メリット…鼻を通るので、嘔吐反射がない。呼吸がしやすい。話せる。
  • デメリット..

・口からに比べて視野が狭いので、病変部位を見逃してしまう可能性。

・鼻炎とか、鼻が狭い人は出来ない。

・鼻出血してしまう可能性。

それぞれのメリット、デメリットについては簡単にこんな感じです。

自分の好きな方を選びましょう。

胃カメラの前処置

胃カメラの前に『前処置』と言って、麻酔をかけたりといった処置があるのですが、それも苦痛な人にとっては辛いかもしれません。

まず胃の中の泡を消すための薬を飲んでもらいます。

味はまずいのですが頑張って飲みましょう(泣)

麻酔

麻酔は口と鼻、それぞれ方法が違います。

口の場合

口からの場合は、喉の奥にゼリーのようなどろっとした麻酔薬を数分間ためて置いてもらいます。

鼻の場合

鼻からの場合は、鼻に麻酔のスプレーをシューっとかけられるか、ゼリータイプの麻酔薬を鼻の中に流しこむか、どちらかだと思います。

どちらも同じ麻酔で、味は苦いです。

ゆずぴ
ゆずぴ
胃カメラで緊張している上にまずいものを口に入れられるので、精神的にくる人も多いですが(^^;;もう一息、頑張りましょう

ではいざ胃カメラ室へ!流れはこんな感じ

  1. 荷物は所定の場所に置きましょう。入れ歯をしている人は外します。メガネも外します。
  2. ベッドに左向きに寝ます。手はお腹のあたりに置いておきましょう。
  3. 口からの人はマウスピースをくわえ、後は先生にお任せです。
  4. 鼻からの人で嘔吐反射もなく、少し心に余裕がある人には説明しながら検査を進めてくれる医師もいます。
  5. 終わったら口や鼻の周りをきれいに拭いたり、口の中をゆすいで終わりです。

・鼻からの場合は鼻出血をしている場合があるので、強く鼻をかんだりしないようにしましょう!

・喉には麻酔がかかっている状態なので、口をゆすぐ場合はガラガラうがいをしないようにしてくださいね!むせちゃいます。

胃カメラ中、苦痛を少なくするコツ

胃カメラが入ると、どうしても嘔吐反射が出てきてしまいます。

だからと言って何度も「オエーーーっ」「オエーーーっ」とやっていると喉も傷つけてしまうし、うまく呼吸が出来なくなるので、パニックになってしまいます。オエっときても、頑張って心を落ち着かせる努力をします。

私がお教えするポイントは3つだけです。

体の力を抜く

体に力が入ってしまうと喉にも力が入ってしまい、嘔吐反射が起きる上、胃カメラがなかなか入っていけません。緊張しているとどうしても体にも力が入ってしまいますが、体の力を抜くことを意識してなるべくリラックスしましょう。

呼吸は鼻から吸って、口から吐く

オエっときても冷静になり、意識的に「鼻から吸って、口からはく」呼吸をしましょう。はく時はため息をつくように。

これ大事です。

目はあけて、遠くをみる

目を閉じてしまうと、どうしても喉に意識が行きがちになります。なので目は開けるようにし、遠くを見るようにしてみましょう。とりあえず喉に意識が集中してしまうと、嘔吐反射が止まりません。

苦しくなってしまうので、喉を意識しないようにしましょう。

鼻からの人は…

鼻から検査をする人は、鼻の一番狭い所を通る時が痛いので、そこが一番辛い所かな、と思います。そこを乗り越えたらあとはお腹が苦しいのを我慢すれば大体の人は乗り越えられるでしょう(^^)

プチ情報

『胃カメラを上手に飲むコツ』とは関係ないのですが、口から胃カメラをする時、5、60歳くらいまでの人は結構オエオエしているのですが、70歳くらいになるとほとんどオエっとならず静かーに検査を受けている人が多いです。

なぜでしょうかね(笑)

その他注意点

胃カメラは胃の中に空気を入れて、胃の中を観察して行きます。

空気が入ることによってお腹がかなり苦しくなるのですが、げっぷをしないように気をつけましょう。

げっぷが出そうになったら、呼吸を少し止めて我慢してみましょう。

まとめ

いかがでしたか?初めて胃カメラをする人は、病気の心配と、検査の苦痛の心配をしなければならないので大変かと思います。

しかし、大きな病気が後で見つかってからでは遅いこともありますからね。

数分間だけの苦痛です。頑張って受けてみましょう(^^)

少しでも胃カメラが楽に受けられるように、参考にしていただければ幸いです。

読んでいただきありがとうございました♡

レビュー記事を書かせていただきました!
レディースファッションメディア『Sorte puls』さんでレビュー記事を書かせていただきました。 人気のグラマラスタイルのレビュー記事です。 Sorte plusはここから
テキストのコピーはできません。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。