ナースの子育て

育休中のストレス発散!赤ちゃんがいてもできる私のストレス解消法!

楽しいはずの育休中。家で赤ちゃんと2人きり、家にいっぱなしで大人と話す機会もない。思ってたよりしんどいなぁ。

ハイハイ私も今まさにナウです!!(死語か?)

仕事している時は

「早く産休、育休に入って赤ちゃんのお世話したい〜主婦したい〜」

と思っていたけど実際問題めちゃしんどくないですか?

私は3人目で、今回は保育園入園の関係で1年以上仕事休んでますけど

辛ーーーーい笑

一時産後鬱っぽくなりましたもん。

そんなしんどかった育休もまもなく明けるんですが。。

そう思うとさみしくなるワガママな母。。やっぱり仕事も嫌だ。

ねこさん
ねこさん
どっちやねんw

そんな感じで1年以上、なんとかストレス発散しながらやってこれたので、今回は育休中にしていたストレス発散方法についてご紹介したいと思います!

 

\今回の内容/

  • 私の育休中のストレス発散方法
  • ストレス発散しないとヤバい理由
  • 復帰までにしたいこと

私の育休中のストレス発散方法

車の運転

我が家の3人目の次男はとにかく甘えん坊のよく泣く子でして、

3人目なのでより一層、とても可愛いんですがとにかく疲れるw

可愛いだけじゃやってられません。

そんな次男も車の中だと大人しいんです。

運が良ければ寝ちゃいます。

週数回、ちょうど長女を塾まで送迎する用事があるんです。(往復1時間)、

元々車の運転も好きだし、車の中で動画を観たり(どちらかといえば聞く)できるので

その間は自分の中で貴重なストレス解消の時間。

家についても起きない時もあるので、そんな時は車にパソコンを持ち込んでカタカタ。

もしくは読書。

数分でさえも自分の時間にする貪欲さよ

スーパーまでちょっと買い物

夫や上の子たちがいる時限定ですが、

次男をちょっとだけ見てもらって、30分程度、スーパーに行くのもストレス解消になってました。

え?スーパーに行くだけでストレス解消になるの?

なりますなります。

大事なのは少しでも赤ちゃんを離れる時間を取ること。

どんなに可愛くても、ずっと一緒にいると辛くなってしまうので、

意識的にできる時は少しの時間離れるようにしてました。

そうすると気分転換になって、その後の育児も頑張ろうと思えます。

ねこさん
ねこさん
今年はコロナの影響で世の中が自粛モードだったから、家にいるのが当たり前って感じだったにゃ
家に胃っぱなしは辛い。でもみんなも同じって思えば辛さも少しは和らいだかも。

カフェまで散歩

天気の良い日は、次男をベビーカーに乗せて散歩に出かけていました。

ただ近所をフラフラするだけだったのですが、

だんだん同じ風景に飽きてきまして笑

気分も乗らなくなってくると散歩も出掛けたくなります。

なので少し歩いて近所のカフェまで言ってお茶してくるとかしてました。

ちょうどカフェに到着する頃に次男がウトウトして眠り始めるので

そこがチャンス!

少し寝ているうちにカフェでお茶してました♪

毎日だと無駄遣いになっちゃうから、たまにね。

でも夫は一時あずかりに預けるより安いから行ってきな〜と言ってくれていました。お陰で太りました笑

お菓子・料理作り

お菓子作りといっても、次男と2人きりの時に作るのはちょっとしんどいです。

なので、上の子がいる時とか、夜に気分転換で作ったりしてました。

盛り付けも丁寧にしたりするとより気分転換になります。

 

 

簡単にできるおやつって結構あるので、パパッと作って美味しくティータイムです。

お陰で一回痩せたのに太りましたにゃ。でもストレスたまるより良いと思うにゃ。気をつけてにゃ❤︎

いいスキンケア用品を使う

育休中は赤ちゃんのお世話で自分のケアどころではないし、

あまり他人と会う機会もなくなるので、ついスキンケアも適当になりがちです。

そのせいで結構肌荒れもしていたのですが、ちょっと良いスキンケア用品を使ったことでお肌が綺麗になって気分明るくなりました。

育休中、ストレス発散しないとヤバい理由

ストレスが爆発する

育児ってなんとなく弱音吐けなくないですか?

「こんな事でしんどいって言って良いのかな?」

「子供の世話辛いなんて言ったらダメ母だよね」

とか、頑張り屋の人が特に考えやすいかなと思うんですけど、

こういう我慢は溜めすぎると、本当にいつか爆発します。

特に生理前で情緒不安定な時なんかは要注意です。

しかも産後はホルモンバランスがまだ整っていないので、余計にイライラする人も多いかと思います。

爆発しないようにストレスは小出しにする、を意識したいところです。

鬱になる

本当、こんなに元気な私ですが、今回の出産で産後うつになりかけました(汗)

原因はストレスを発散できていなかったこと。

先ほどあげたストレス発散方法は、鬱になりかけてやっと『自分ヤバい』と感じて実践したものです笑

鬱っぽくなっていた時の私は

  • 無表情
  • 考えるのがめんどくさい
  • 笑うのが疲れる
  • 全てが嫌になる
  • 疲労感がひどい

本当やばくて、夫が焦って一時保育の申し込みに行ったほどです。

皆さんも本当気をつけてくださいね(泣)

復帰までにしたいこと

そんな楽しくもあり、しんどかった育休も残り少なくなってきたわけですが、育休明けまでにしたいこと。

それは次男とたくさんくっついて遊ぶことですね!

生まれてからほとんどの時間を一緒に過ごしてきたので、

やはり保育園に1日預けるのは心配だし、

さみしい気持ちでいっぱいです。

こんな小さい体で春から頑張ろうとしている。。

離れてもずっと大好き、っていう気持ちを込めて残りの育休期間、楽しく過ごしたいと思います。

ではこれでおしまいです(^○^)

——–*———*———-*———*———-*

このブログではブログランキングにも参加しています。

応援のクリックしていただけると嬉しいです♪

⬇︎

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

レビュー記事を書かせていただきました!
レディースファッションメディア『Sorte puls』さんでレビュー記事を書かせていただきました。 人気のグラマラスタイルのレビュー記事です。 Sorte plusはここから
テキストのコピーはできません。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。