小学生

小1の書き初め!これを使えば上手く描けるかも!?オススメ商品をご紹介

小学生は冬休みが近づいてくると、書き初めの授業が始まります。

親としてはリビングや水道周りが墨だらけになる恐怖がありますが、頑張っている子供たちのために温かく見守りたいものですね(涙)

うちは書道教室で練習して来てくれるので、楽です♪

では今回は書き初めに必要なものを確認していきたいと思います。

うちの子供たちが使っているものを参考にまとめてみましたよ。

必要なもの

書き初め用の筆

学校でまとめて注文しているところがほとんどかと思いますが、安いのでいいかと思います。いいものを使うのであれはこちらがおすすめです。

我が家では毎年上記の『天翔』を買ってあげています。小学生時代から愛用中の高1息子より

安いのとちがーう

だそうです。本当か?

高いけど上手に書いてきてほしいので買ってあげています(^^)

名前用の中筆も用意します。

ゆずぴ
ゆずぴ
息子と娘の分を2つ買うのは高いので、1つを安いのにして娘に渡したら怒っていました😅

墨汁

親としては墨汁も安いものでいいのですが、書道が得意な息子曰くいいやつはにじまないし書きやすいそうです。

今年も2本買いましたε-(´∀`; )

 

すずり代わりのお皿

学校で見本で出ているのは上のようなすずりだと思います。

書き初め用の筆は大きいので、うちではダイソーで買った深めのお皿(直径15センチくらい)を使っています。

https://yuppy888.com

書道用のすずりは少し小さくて使いづらいようです。

学校にもそれを持って行っていますが特に何も言われないみたいです。

ぶんちん

ぶんちんは書道で使っていたものをそのまま使っています。

書き初め用下敷き

https://yuppy888.com

書き初め用下敷きは枠線があるものが書きやすいです。

 

書き初め用半紙

半紙は書き初めの季節になるとたくさん売られるようになるので、練習用に多めに買っています。学校で用意してくれるところもあるでしょう。

その他

  • 新聞紙
  • 雑巾
  • ゴミ袋(スーパーの袋など)
ねこさん
ねこさん
あとは学校によって用意するものも違うだろうから、そこはよく聞いて準備してにゃ〜♪

まとめ

簡単にまとめてみましたが、以上が書き初めに必要なものです。

初めて学用品を準備する時ってどんなものを用意すれば良いか困りますよね。

学校で指定されたものを言われた通りに用意すれば確実ですが…。

少しでも参考にしていただければ幸いです。

では今回はこれでおしまいです(^^)

レビュー記事を書かせていただきました!
レディースファッションメディア『Sorte puls』さんでレビュー記事を書かせていただきました。 人気のグラマラスタイルのレビュー記事です。 Sorte plusはここから
テキストのコピーはできません。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。