看護rooは結構メジャー。
実際の転職活動はどんな感じなんだろうか?
やはり電話はしつこいのかな?
最近転職を考えている筆者。
理由はパート→常勤になりたいから。
常勤になる上でやっぱり条件がいいところに転職したいし、
基本的に人見知りなので、あちこちの病院などに求人の問い合わせをするのも気が引けます。
なのでまず、転職活動の時は利用させてもらっている『ナースパワー』さんに連絡したのですが、
ちょっと残念なことがあったので今回は利用を見送りました。
代わりに人気の看護師転職サイト「看護roo」に登録して転職活動をしてみることに。
看護rooは初めて利用する看護師転職サイトですが、意外と使いやすかったので、実際使ってみた感想をこの記事でまとめていきたいと思います。
転職サイトを選ぶ参考にしてください。
看護ルーで転職。登録後の電話はしつこい?
登録後、電話は2回しました。
看護師転職サイトに登録して心配なのが、「しつこい電話」がかかってくるのが心配ですよね。
看護rooに登録後、やはりわりとすぐ電話はかかってきました( ̄▽ ̄;)
いつもなら私、ここで電話に出ることはないのですが、今回は「転職したい」気持ちが強かったのもあり、電話に出ました。
初回は合計で2回電話しましたよ。
ここで思ったのが、
漠然とした気持ちで転職サイトに登録すると、電話がうざく感じてしまうのかな、ということです。
本気、もしくは本気に近いくらい転職したい気持ちがあれば、電話もそこまで嫌な気持ちになりませんでした。
ただ夜中にかかってきたりすると不快です。
夜中にかかってきてもいい迷惑だからにゃ〜〜
1回目の通話時間と内容
登録後すぐにかかってくる電話は、大体10分程度で終わります。
転職時期や希望の勤務形態など簡単な質問に答えるくらいで終わりました。
1回目の電話の後は、各エリア担当の方から再度連絡が来るとのことで、
都合の良い時間帯、日にちを聞かれましたよ。
ただここでも「転職したい」気持ちの方が強かったので、我慢。
気軽に登録した人なら嫌な気持ちになるかもしれませんね(^◇^;)
まぁ世の中色々な人がいるのでね….
2回目の通話時間と内容
2回目の電話は、担当さんと具体的な希望や職歴などを聞かれました。
個々にあった転職先を提案するため、どんな希望も聞くだけは聞いてくれるそうです笑
でもなんとなく給料などの希望って言いづらかったりします^^;
事前に『2、30分程度お時間を頂きます〜』と言われていたのですが、
私の場合は担当さんがいい方で、話が盛り上がってしまい1時間くらい話し込んでしまいました笑
この段階で、私に合いそうな求人をいくつかピックアップしてくれました。
2度の電話の後はメールかLINEでのやりとりでOK!
上記のような感じで2回、電話でのやりとりをした後は、
メールかLINEでのやりとりでOKとなります。
やはり今の時代、LINEの方が便利なので、私もLINEでのやりとりを希望しました。
もちろん電話もOKみたいですが、電話ってする時間もなかなかないしちょっと不便ですよね。
転職先がなかなか見つからなかった私の話
私の場合、希望のエリアが狭かったせいもあって、今のところなかなかいい求人に出会えていません。
1つだけ理想的な求人があって、いい感じに転職活動が進みそうだったのですが、転職時期が先方の希望と合わず、先に別な方に応募されてしまったのでいったん保留に。
それでも他の良さげな求人も定期的に送ってくれるので、助かっています。
とりあえず気長に探そうと思っています〜。
結論・看護ルーの電話・連絡はしつこい?
個人的な感想にはなりますが、しつこいとは感じませんでした。
というか1回目の電話で素直に(笑)出たので、その後しつこく電話がかかってくることがなかったというのもあるかもしれません。
しつこい電話を避けるためには、「1回目は素直に出る」のがポイントなのかも。
看護ルーを利用していていいなと思うところ
という感じで看護rooで絶賛転職活動中の私ですが、現時点で看護rooを利用していいな〜と思ったところは以下になります↓
\看護rooの良いところ/
- 過去の転職者の口コミが聞ける
- 給料などの交渉もしてくれる
- 連絡がしつこくなかった
- LINEで気軽に質問できる
過去の転職者の口コミが聞ける
担当さんとのやりとりで、おすすめの求人を紹介してくれるのですが、
一般的な求人情報の他に、過去に看護rooで転職した人の転職先の口コミも聞けるんです。
転職してから
「想像していた職場と違った」
「求人情報となんか違う」
なんてことがあったらと不安になりますが、実際に転職した人のリアルな口コミを聞けるのはかなり大きいです。
転職を失敗しないためにはかなり重要ポイントですよね。
給料など交渉もしてくれるらしい
私の場合、常勤をメインで探してもらっているのですが、どうしても条件難しいので(担当さんご迷惑おかけしています(>人<;))、パートでの求人も紹介してくれるのですが、
「時給アップの交渉も可能です!」
と言ってくれています。
給料のことは自分からなかなか交渉できないものなので、転職サイトの方で代わりに交渉っしてくれるのは助かりますよね。
連絡がしつこくない
とにかく転職サイトを利用するにあたっては、しつこい電話がかかってくるのは避けたいです。
看護rooは初回登録後2回の電話のみで、後はいきなり電話がかかってくることはほぼありません。
電話がかかってくる場合は、事前に連絡がきますね。
どうしても電話が難しい場合、断ったとしても特に嫌な顔もされませんでした。
LINEで気軽に質問できる
看護rooさんの方で求人の紹介はしてくれるのですが、
自分自身で求人を検索していて気になった職場などが出てくる場合もあります。
そんな時も担当さんにLINEで質問するとその求人の詳細を教えてくれたり、
わざわざ先方まで新しい求人情報を問い合わせてくれたりもしました。
看護ルーを利用してみてマイナスに感じたところ
ここまでトータル的にみると、私としては看護rooは印象がいい転職サイトなのですが、
やはりマイナスな面もあるでしょう。
私が感じたマイナス面は以下です↓
\看護rooのマイナスに感じたところ/
- 非公開求人があるのか疑問
- 単発バイトはない
非公開求人があるのか疑問
看護師転職サイトの推しポイントとして、
「非公開求人あります!」
と謳っているサイトもありますよね。
看護rooもあるのかもしれませんが、あまり大々的には謳っていないですよね。あるのかな?
ただ、求人を検索して思うのは求人数はかなり多いなという印象です。
豊富な求人数なので、気になる求人も多くあり、サイトを見ていて飽きないです。
気になった求人はどんどん問い合わせてみたほうがいいと思います。
単発バイトはない
看護rooでは単発の求人は見つかりませんでした。
検索でも「単発バイト」の項目がなかったので、おそらくないのでしょう。
なので単発バイトを探している人は、見つからないかもしれません。
逆に、常勤や派遣、パートの案件はかなり豊富にあるので、
私のように「常勤になりたい!」なんて人は看護rooで求人を探すのはおすすめです。
まとめ
看護rooに登録してみた感想をまとめてみました。
私の場合は子持ちで遠方まで出勤が不可能なので、エリアが限られているせいもあり、
なかなか転職活動は進まないのですが、
希望する職場の最新求人情報は頂けているので、うまくいくことを願います。
その他にも私に合いそうな求人があれば伝えてくれるみたいなので、
自分でせっせと探す必要はなし。
転職サイトはこういうところも便利ですよね。
看護rooに登録するか迷っている人は参考にしていただけると幸いです。
ではではおしまいです。