複数の転職サイトに登録しても大丈夫かな?
看護師転職サイト(転職エージェント)はネットで調べるだけでもたくさんあって、どのサイトが良いのか、自分に合っているのか悩みます。
そこで複数の転職サイトに登録してみる….というのも悪くはないのですが、私はおすすめしません。
そこでこの記事では、『看護師転職サイトに登録するのはおすすめしない理由4つ』をお伝えしていきたいと思います。
看護師転職サイトに複数登録するのはおすすめしない理由
電話に出るのが大変
まず、看護師転職サイトに登録すると、早い段階で電話がかかってきます。
サイトによっては登録後1分以内にかかってくるところもあるので、恐ろしい笑
一気に転職サイトに登録してしまうとアチコチから電話がかかってくるので、
その対応でまず疲れますよね。
しかも登録後、求人の紹介でも電話がかかってくることがあるので、それにいちいち出て対応するのも、無視するのも精神的に負担です。
私も一気に3つくらい登録したことがありますが、もう電話だけで嫌になってしまいました笑
どこでどの求人を紹介されたかわからなくなる
看護師転職サイトに複数登録すると、多くの求人を紹介してくれるとは思いますが、
どこでどの求人を紹介されたかわからなくなります。
特に自宅近隣のパートや常勤で探している場合は、正直なところ、どの転職サイトも同じような求人をおすすめしてくる可能性が大きいです。
単発バイトなどでオイシイ求人案件を持っているところもありますけど、それ以外は『どこも同じ』という心持ちでいた方がいいです。
求人を紹介されすぎて転職意欲がなくなる
そしてたくさんの求人をあちこちから紹介されていると、
と、だんだんと転職への意欲がなくなっていきます。
そしてまた今の職場でモヤモヤ・ダラダラと仕事をし続ける…というループに…。
サイトを退会するのが手間
看護師転職サイトって登録するのは簡単ですが、退会方法ってイマイチよくわからないです。
ネット上で手軽に退会できれば良いですが、個人情報も結構聞かれているので、
おそらく電話では退会の受付をしていると思います。
私の利用している【看護roo!】でも電話での退会受付だったと思います。
複数登録してしまうと、あちこちに退会の連絡をしなければならないので、非常に面倒ですよね(´Д` )
他転職サイトへの登録の有無を確認される場合もある
ある看護師転職サイトに登録し、情報を聞かれますが、
『他の転職サイトへも登録、転職活動をしていますか?』
というような質問があるところもありますよ。
看護師転職サイト経由だと断られてしまう可能性が
今回転職活動をしていて、自分の条件に合った転職先が見つかったのですが、
私の転職時期が3ヶ月先だったんです。
しかし即日勤務可能な方の応募も同じ時期にあって。
看護師転職サイト経由では採用を断られてしまいました。
きっとその方も転職サイト経由だったのでしょうね。
やはり看護師転職サイト経由ですと、紹介料が発生するため一度に何人も採用….というわけにはいかないのでしょうね( ̄◇ ̄;)
残念。
転職サイトを使わず、直接の自己応募という手も
ということで、今回看護師転職サイト経由で希望する転職先に応募してみたのですが、断られてしまいました。
しかし、ここで諦めるのは早いです。
自己応募という方法もあります。
希望する転職先に断られてから、別な求人も検討してみたのですが、今の自分のライフスタイルにあった職場が、断られた病院だったんですね。
なので、断られた病院にしれっと自分でも直接応募してみることにしました笑
ハローワーク経由にしてみました
電話して応募しようかなと思ったのですが、今回電話が面倒だったのでハローワークに行って求人が出ているか検索。
求人が出ていたので、ハローワークの紹介状をもらい応募しました。
応募の電話はその場でハローワークの方が連絡してくれるので、楽。
私は履歴書を送るだけです。
そして履歴書を送って待つこと数日….
転職希望の職場から書類選考通過の電話、そして面接日が決まったのです。
転職サイトでは無理だったけど、別な方法ならOKだったんですよね。
ということで、転職は何がなんでも転職サイトを使わなければならないというわけではないし、無理してあちこちに登録しなくてもいいのかなと考えます。
まとめ
看護師転職サイトに複数登録するのはおすすめしない理由をお伝えしました。
まず1社だけ登録してみて、合わなそうなら別なところに登録…という感じで、焦らずに転職活動をするべきと思います。
焦って転職を失敗してしまったら労力がもったいないですもんね。
ではおしまいです。