受験生を持つご家庭は、初夏から夏にかけては高校受験に向けて説明会へ行くことが多くなると思います。
先日の話ですが、早速とある私立高校の説明会があったので行ってきました!
そこで悩むのが服装。
と疑問が。
そこで今回は
- 高校の入試説明会はどんな服装で行けばいいのか
- うち以外のご家庭の服装はどうだったか
この辺をお伝えしていきたいと思います!
contents
子供の服装
子供は制服でいきますよ〜。
中には私服の子も見かけましたが、ほどんどは制服です。学校の先生からも言われると思いますが。
後はバッグと上履き、筆記用具を持っていきましょうね。
わたしたち親の服装
私の服装
とりあえず私はairCloset(エアクロ)でレンタルしていたブラウスと自前のパンツ、そして軽めのジャケットと、少しだけ綺麗めな格好で行きました。

コレコレ↑。エアクロ便利です。
女性は普段持っている服できれいめに着ていけば大丈夫かと思います。
旦那の服装
問題は旦那さん。男性って難しいですね〜。
綺麗めのシャツ&パンツにジャケット着てけばいんじゃない〜?
と話していたのですが、まぁ先生もスーツだろうし、そこまで浮かないだろうということで結局スーツで行くことに。
普段もよくスーツとかジャケット着ているので、着慣れていて抵抗なかったのかも。
てことで私たちは上記のような服装で行ったわけなんですが、他の保護者さんはどんな服装の方がいたのかご紹介していきたいと思います!
これから説明会に行くって保護者の方は参考にしていただけると嬉しいです😄
説明会、実際に行ってみました!
お母さん達の服装
お母さん達は「THE・スーツ!」って感じの人はいなかったかなぁと思います。
たま〜に1人いるかなって感じでした。
地域や高校によって変わってくるのでしょうけど。それなりの学校ならもっときちんとしているのかなぁ?
ジャケット羽織るくらい。綺麗めな感じな服装の方が多かったかなという印象です!
でもデニムとかラフな格好のお母さんも結構いたので、場違いという訳ではなさそう。
綺麗めカジュアルなら無難だと思います!
お父さん達の服装
保護者の方はどちらかといえばお母さんの数の方が多かったのですが、
お父さんも結構いらっしゃいました!
服装は本当にバラバラ。
カラーダウンとかフリースのような普段着の方もいれば、スーツの方も。
数的には『シャツ&パンツ(+ジャケット)』スタイルが多かったかなという印象でした。
ちなみにうちの旦那さんは上記の『シャツ+パンツ+ジャケット』で行っていましたよ。
まとめ・結果どんな服装でいけばいいのよ?
てことで結論として、親の服装はなんでもいいみたいですね(笑)
でも先生と個別相談をする予定の場合は、やっぱりラフすぎる格好よりは綺麗めな格好が気持ちいいですよね。
子供だって制服で説明会に行くんですからね。先生もスーツだし。
文化祭やイベントの見学なら服装は気にしなくても大丈夫です!
なんでもTPOってやつですねっ。
また他の学校にも行って様子が違うようなら報告して行きたいと思います!
では短いですがおしまいでーす🖐