私の16年間の経験上、育休を取らず、産休明けですぐ復帰した人は2人知っています。あとは私。
そんなことから産休後すぐに復帰する人はあまりいないのかなーと思ったので、産後早期に復帰した体験談をアップしていきたいと思います。
ナースじゃない方も参考になると思うのでよければ見ていってくださいね。
今回は『産後2ヶ月で復帰するメリット』です!
- 子供が1歳前に仕事復帰予定の方
- 産休後すぐに仕事復帰することに不安を感じている方
私が産後2ヶ月で仕事復帰した理由
当時お給料が比較的良かった
今思うとなんと軽い考えかとぞっとしますが、
まだ20代で体力には自信あったのであまり迷いはありませんでした。
それでもできるか不安でしたけど、結果できました。
産休後すぐに復帰するはとても不安
早期の仕事復帰を考えている人の理由は
- 仕事一直線なキャリアウーマン
- 経済的な事情
などなど、様々な理由があると思います。
事情があるとはいえ、産後すぐに復帰するのってすごく不安なんですよね。
- 身体も元の状態に戻っているか不安
- 寝不足の中仕事をこなせるのか不安
- そして子育てと両立していけるか不安
とにかく不安や罪悪感しかないんです。
デメリットならいくらでも浮かんできます。
でもきっと悪いことばかりではないし、復帰しなければならない人にとってはデメリットなんて考えてられない。
だから今回はあえてメリットにフォーカスしてみます。
では早速いってみよー。
産休後すぐに仕事復帰・メリットとは?
知識・技術が落ちない
産後早期に復帰すると、仕事上でのブランクをほぼ感じることなく復帰できます。
1年間休んだとしても全く仕事ができなくなるわけはないのですが、
やはり久しぶりに復帰すると新しいスタッフも入っているだろうし、
業務上の変更もあったりするので慣れるまでは時間がかかりますよね。
早期に復帰すると仕事上での不安はそこまで大きくないので、精神的な負担は少ないと思いますよ。
痩せやすい
ずっと家で子供のお世話だけしているより、外に出て仕事をしていた方が確実に痩せやすいです。
私も復帰したら痩せました。
もちろん食べ過ぎてしまえば痩せませんが。
食生活のリズムも一定になるのでそういうところでも痩せやすい環境が整うのではないでしょうか。
自分だけでなく子供も生活リズムが整いやすい
仕事に復帰すると、朝早起きして授乳して、保育園(託児所)などに預け、仕事が終わったら迎えに行く。
こんな生活リズムになるかと思います。
少しバタバタしてしまうようにも感じますが、慣れてしまえば平気です。
うちの場合ですが、徐々に子供もその生活リズムに慣れてくれたせいか、夜泣きされた記憶がないです。
夜10時に授乳すると、朝5時まで寝てくれていたのですごく助かっていました。
子供の性格にもよりますが、うちの子はあの生活があっていたのかなぁと感じますよ。
育児によるストレスが軽減
子供は可愛いですよね。
可愛いですけど、やはり自分とは別の人間。
こちらの思うようにはいてくれません。
可愛くてもイライラすることは必ずあります。
またずーっと育児ばかりしていると、
- 自分の育児が正しいのか?
- この肌のプツプツ・カサカサは病気じゃないかしら??
- 赤ちゃんのこの仕草は正常なの??
などなど、ずっと子供を見ていると余計な不安が襲ってきたりします。
仕事で少し育児から解放されることで気分転換となるし、
保育士さん(または親など)相談できる相手ができるので、育児のストレスが軽減されるのではないかなって思います。
何かと融通がきく
体調を気遣ってくれる
早期に復帰すると”レアな人”として扱われるのか?
職場の人たちがすごく気を使ってくれるんです。
周囲から見ると、産後2ヶ月で復帰するのってすごいことなんだと思われるんですね。
だから「体調大丈夫ー?」とかよく声をかけられたものです…感謝。
子供の体調不良で休んでも普通に優しい
子供が小さいと本当に熱を出すんですよね。
毎月のように熱を出します。(ひどい時は毎週・・・)
熱があっても元気なことも多いのですが、病児保育をしてくれないところは37.5度以上あればすぐ電話がくるんです。
仕事をしているとちょっと困ります。
しかしそんな状況でも同僚は快く帰してくれたり。感謝感謝です。
こんな記事も書いてます•*¨*•.¸¸♬
経済的な余裕が生まれる
育児休暇中でも申請すればでもお金はもらえますが、本来のお給料の6割ちょっと。
育児休暇中は経済的に少し厳しいと感じる人も多いのでは?
仕事復帰すると、育休中よりは経済的な余裕が生まれます。
ナースは職場に託児所が併設されているところも多く、料金も良心的でおすすめです。
託児所に預けているママナースに情報収集してみましょう。
まとめ・自分にとっていいと思う方法が正解
ナースにとって、子供を出産したあとどうするか悩むのが復帰の時期です。
職場の雰囲気やその人の考え方でどのくらいお休みをもらうかは変わってきますね。
子育てだけに専念できればそれに越したことはないのでしょうが、それぞれの家庭の事情で働かざるを得ない人もいます。
小さい子供を育てながらの仕事は、精神的にも体力的にも大変です。
でも仮に子育てだけしていればそれがなくなるかといえばそうではないですよね。
育児ストレスで子供にイライラしますし。
まずは子供のために自分が一番笑っていられる環境を見つけることが大事かなと。
復帰する前は不安しかないですが、いざ復帰してしまえば自分にあった生活スタイルがあっさり出来上がってしまったりするものです。
やってみてダメならまた考える。
そんな感じで復帰を楽に考えてみてはどうでしょうか?
【産後2ヶ月で復帰】当時の私のタイムスケジュールやその時の気持ちなどなど!