我が家の愛猫1匹は、10歳越えのシニア猫なのですが、
この度突然アトピー性皮膚炎になってしまいまして。
シニア猫の皮膚病について、情報を調べ調べたのですが情報が少なかったし、対処って難しいなと思ったので記録としてブログに残しておこうかなと思います!
猫が痒がる原因は!?アトピーと診断されるまで
ある日突然、あちこち手の届く範囲をしきりに掻きむしるようになった我が家の猫。
今までこんなに痒がることはなかったので、
原因はなんなのか、まずネットで調べてみることにしました。
猫が痒がる原因
ストレス
猫はストレスでも痒がることがあるそうです。
でも症状発症前後で、特に目立った環境の変化もないし、
いつも通り過ごしていたので、ストレスは除外かなぁと考えました。
ノミ・ダニ
我が家にはもう1匹保護猫がいるのですが、
その子は元野良猫なだけあって、毎日庭に出たがるんですね。
でないと粗相しまくります( ̄▽ ̄;)
ということで、外には出しているので、ノミダニじゃないかな?とも考えました。
しかし我が家の猫はノミダニの薬は毎月つけているし、
目で見える分にはノミダニらしきものもいない…..。
怪しいと思いつつも確定には至りません。
食物アレルギー
そういえば痒がる前日に、いただいた試供品を食べさせたなと
思い出しました。
もしかして、食物アレルギー?
でも11歳にして食物アレルギー発症!?
今までどんな餌を食べてもなんともなかったのに。
謎でした。
猫の痒みが治らないので病院へ
2日ほど家で様子を見ましたが、
痒みは治らず、床にはフワフワの毛がたくさん飛び散るほどに。


ということで病院へ行って相談してみることにしました。
我が家のかかりつけの獣医さんは、余計な検査とかはしないところなので、
採血などはしませんでしたが、「おそらくアレルギーかな?」と。
とりあえずフードが原因なら、落ち着いてくるはずなので、
もう少し様子を見てみようか、ということに。
1週間様子をみることにしました。
しかし1週間経っても良くならず、毛もだんだんと禿げてきてしまい、
野良猫のような風貌になってきたので、再診。
ここでアトピーだね、診断され、内服治療が始まりました。
猫のアトピー治療はどんなものがある?
ステロイドorアトピー治療薬
獣医さんから説明を受けたのですが、
猫のアトピー性皮膚炎の治療として、ステロイドの注射かアトピー用の内服薬どちらかと言われました。
ただ、それぞれメリットデメリットがあるのです。
↓こんな感じ。
メリット | デメリット | |
ステロイド | 即効性、値段が安い | 副作用がある |
アトピー用内服薬 | 副作用が少ない、猫の負担が少ない | 値段が高い |
費用面を考えると、ステロイドが良いかと思われますが、
ステロイドを使うと骨粗しょう症になりやすかったり、糖尿病のリスクもあります。
我が家はシニア猫なので、よりリスクも高くなってしまうのかな、と懸念がありました。
なので、費用面ではきついですが、アトピー用の内服薬を選択しました。

アトピタの効果はいかに!
効果が出るまでに1週間ほどかかるとのことで、猫にとってはちょっと痒い日々が続いたと思いますが、1週間ほど経った頃には掻きむしる回数が劇的に減りました!
床に落ちている毛が激減したので実感しました。
皮膚も剥げてしまったり、出血していた部分もあったのですが、
そこもだいぶマシな状態に。



まだ完全には良くなっていない感じですが、
痒がる様子が減ったので一安心です。
猫用アトピタはこんな感じです。

ちなみに内服薬のアトピタはこんな感じ。
体重1キロ当たり0.1mlを飲ませるのですが、
うちの猫さん6キロもありまして…..
1瓶に5mlしか入っていませんから、10回分もありません笑
しかも本当に値段が高くて、税込で9000円ほど….。
ひと月27000円!?
ひゃー!!
でもとりあえず症状が落ち着いたら、1日おきとか飲ませる間隔を伸ばしていけるみたいなので、最初の出費だけ、、涙を流したいと思います(泣)
糖尿病になって、長期間猫にもお財布にも負担をかけるよりマシだと思いましょう。
1回当たりの容量は少ないし、シリンジが細いので、
一瞬で飲み終わります。
後ろからそーっと近づいて、ジュっ!っと!
最近は覚えてしまって逃げますが、錠剤とか飲ませるよりも楽です。
まとめ
猫もどんどん年齢も重ねていくので、
体調を崩しやすかったり、若いままの元気な状態でいてもらうのもすごく気を使います。
今回アトピーになってしまったことで、
食事も変えようとしましたが、
口コミが良かったアレルギー用の餌を全然食べてくれなくて(泣)
只今試行錯誤中です。。
いい餌があったらまたここで紹介できればなと思います。
年初めに1匹が突然天国へ行ってしまったので、
残された子たちはいつまでも健康でいてほしいです。
ではではおしまいです。