ナースの子育て

新生児と猫の同居は大丈夫?我が家が気をつけた点などまとめてみました!

もうすぐ赤ちゃんが生まれるけど、我が家には猫がいる。猫の抜け毛やいたずら。今から心配だなぁ。

我が家が赤ちゃんを迎えるにあたって心配したことの1つ。

それは、猫!

我が家には3匹の猫を飼っていて、妊娠中から出産後の赤ちゃんと猫の生活についてどうするか悩んでいました。

特に新生児期の1ヶ月はこちらも色々と敏感になる時期。

新生児と猫が同居する上での不安3つと実際生活してみての感想

赤ちゃんへのイタズラ

猫の性格によっては、赤ちゃんにちょっかいだしたりする子もいるでしょうかね。

うちの猫は比較的大人しいので大丈夫だろうとは思いながらも、赤ちゃんが怪我などをしてしまったらと不安でした。

実際赤ちゃんと対面した猫たちは、警戒して近づきませんでした。

特にイタズラはすることはなく、3ヶ月経った今もちょっと匂いを嗅ぎにくる程度です。

猫の抜け毛、アレルギー

私としてはアレルギーが一番心配でした。

いや、いまだ心配です´д` ;

猫の抜け毛には普段からすごく神経使っていますが、どうしても部屋の中の毛をゼロにすることはできませんもんね(泣)

アレルギーを発症してしまったらかわいそうです。

今のところアレルギー症状は出ていませんが、今後も要注意ですね。

猫へのストレス

猫は環境の変化を嫌うといいます。

実は3匹目の猫は妊娠中に保護した猫なのですが、先住猫さんとあっさり馴染んでいまして、今ではすっかり家族と化していますw

そんな環境の変化にも動じない、わりと穏やかな性格の猫たちなので大丈夫だろうとは思っても

「粗相が増えないかなぁ?」などちょっと不安でした。

ねこさん
ねこさん
我が家には粗相の常習犯が1匹いるにゃ〜〜〜 っ

猫の抜け毛、ストレス。我が家の対策をご紹介

掃除はこまめにする

掃除機は1日1回、朝拭き掃除と数回のモップがけ

とにかくアレルギーが心配なので、掃除はこまめに行うようにしています!

朝起きたらまず掃除機かけた後、拭き掃除。でもすぐ猫毛が気になってしまうので頻繁にモップかけてます。

後はウェットティッシュで拭くとか。

あとはコロコロを増員し、カーペットなど布類は頻繁にコロコロ*・゜゚・*:.。..。

空気清浄機の追加

空気清浄機って普段から使い慣れていると効果を実感しませんが、電源切るとやっぱりムズムズする感じがするのは私だけでしょうか?

なので空気清浄機は必須アイテム。

妊娠中は1台のみでしたが、出産前にもう1台追加して2台に。

1つは寝室に置いて、新しいのはリビングで頑張ってもらっています❤︎

ネットだと型落ちのものが安くなってるので、そちらで。

寝室に猫は入れないようにした

赤ちゃんが生まれるまで、私は猫たちと一緒に寝ていました。

しかし新入り猫はまだ0歳のヤンチャさんだし、やはり寝室では猫と赤ちゃんは別にした方がいいということで寝室には入れないようにしました。

先住猫さんは最初結構寂しがっていましたが、今では慣れたようです。

ごめんね(ToT)

ゆずぴ
ゆずぴ
心を鬼にしてってやつです。にゃーにゃー鳴くのが辛かった〜〜〜
ねこさん
ねこさん
寂しかったにゃ〜〜

赤ちゃんはハイローベッドなど高いところに寝かせておく

新生児のころは日中は基本的にハイローベッドで寝かせていました。

高いところだと猫の毛もかかりづらいし、猫に踏まれるのも避けられます。

ただハイローベットの説明書を見ると、連続使用時間の目安が書かれているので使用時間も気にしつつの使用でした。

今は生後3ヶ月になって、ハイローベッドだと飽きてきてしまうので、床にマットを敷いて寝かせて遊んだりもしますよ

 

床に敷いているのはイブルマット。

こちらのイブルマット、

  • 軽い
  • 洗濯機で洗える
  • すぐ乾く

で赤ちゃんやペットがいる我が家では大活躍です。

おしゃれな写真を撮りたい時にも使えます。



個人的に200×150㎝くらいのものが使いやすいです。

普段は半分に折って厚みを持たせて使っていますよ。

カーペット代わりにしたい人は200×200でも。


我が家では2つ持っていて、2日に1回くらいの頻度で替えています。

猫トイレは綺麗に

一般的に猫は綺麗好きって言われていますよね。

育児で忙しくて猫のトイレ掃除もついつい疎かになってしまったり、なんてこともあるかと思います。

トイレが汚れていると、粗相の原因になってしまうし、赤ちゃんとの生活で多少なりともストレス抱えているでしょうから、トイレは気持ちよくさせてあげたいですよね❤︎

1日1回は猫と遊んであげる

赤ちゃんばかりをあやしていて、ふと視線を感じる方向に目を向けると、猫が

ジーーーーーーーーーー。

っと見ていたりしますw

きっと寂しんでしょうね。

ということで、1日1回は猫ちゃんをかまってあげる時間を作ってあげます。

うちは上の子たちもいて賑やかなので、誰かしら猫にかまっている状態なのですが、あまり遊んであげていない私のこともよーく見てるんですよ〜(汗)

ねこさん
ねこさん
せめてナデナデだけでもしてほしいにゃ〜

新生児と猫の同居。”蚊帳”は必要?

妊娠中は赤ちゃんを迎え入れるにあたり、猫対策グッズを色々物色しました。

そこで購入したのが『蚊帳』。

他の人のブログを参考に、猫が赤ちゃんに近づかないようにするために買ったのですが、うちは結局使っていません。

夜も寝室には入れていないし、日中も床に寝かせていてもイタズラすることもなく。

踏んだりすることもなくきちんと避けて通っていますw

蚊帳は出産後に猫の性格や、実際赤ちゃんと猫の様子を見てから購入しても遅くないと思います。


赤ちゃんがやってきた!我が家の猫の反応は?

ここで我が家に赤ちゃんがやってきた時の猫たちの反応をご紹介したいと思います。

じゃん。

「なななんだこいつは〜〜?」的な顔をしていますねw

生まれる前は色々と不安なことも多かったですが、暮らしてみると意外と平気です。

できる対策をして、赤ちゃんと猫さんが穏やかに暮らせる環境を整えましょう〜。

ではおしまいです。

レビュー記事を書かせていただきました!
レディースファッションメディア『Sorte puls』さんでレビュー記事を書かせていただきました。 人気のグラマラスタイルのレビュー記事です。 Sorte plusはここから
テキストのコピーはできません。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。