ナースの子育て

寝る前のミルクのやめ方って!?我が家の1歳息子の成功例をご紹介

お悩みママ
お悩みママ
子供が1歳過ぎたけど、夜中のミルクがやめられない。。

やめたい気持ちはあるけど、飲まないと寝てくれないし、やめ方ってあるのかな?

我が家の次男も1歳7ヶ月で、寝る前&夜中のミルク(フォローアップミルクですが)はずっと飲んでいました。

飲むと寝てくれるので、寝かしつけが楽だったのもあります。

しかし!

この度我が息子が寝る前アンド夜中のミルクの卒業に成功したので、そのまとめをしたいと思います!

寝る前のミルクをやめたいけど、イマイチ踏ん切りがつかないママさん。

1つの参考にしていただけると嬉しいです。

1歳7ヶ月息子・寝る前のミルク卒業計画まとめ

さっそく、寝る前のミルクを卒業した息子の数日の経過をまとめていきますね。

寝る前のミルク卒業のための親の準備

我が家がミルク卒業のためにやったことは以下です。

  1. 翌日、仕事が休みの日に計画実行した
  2. 夜、お風呂上がりにマグで牛乳をあげる
  3. しれっと寝室へ→ひたすら見守り放置

以上です。

翌日、仕事が休みの日に実行する

これまでミルクに頼っていたのに、

急にミルクなしで寝かしつける場合は

なかなか寝なかったり、夜泣きされたりする可能性が高いです。

 

翌日仕事が入っていると、寝不足で仕事に影響が出る恐れもあるので、

翌日が休みの日とか、自分の体調のいい日に実行するのがいいと思います。

 

我が家は夫が休みの日にしてもらい(2連休)、さらに心の余裕アップを図りました。

ゆずぴ
ゆずぴ
イライラしやすい生理前とかもやめたほうがいいですよね。

自分ができるだけ心おだやかにいられる時期に試すべし。

次に日毎の経過をまとめていきますね。

ミルク卒業計画1日目・ミルクなしで寝かしつけた方法

初日は下記のような流れで寝かしつけました。

夜、お風呂上がりにマグで牛乳をあげた

お風呂上がりの喉が渇いている状態で、牛乳をマグに入れて飲ませてみました。

喉が乾いているので、ゴクゴク150mlくらい飲みます。

まさか今日から寝る前のミルクがもらえないのも知らずに、機嫌よく飲んでいました〜。

(ごめんよ)

歯磨き後しれっと寝室へ→朝までぐっすり

いつもの寝る時間となり、寝かしつけ担当の夫が寝室へ連れていきます。

ゆずぴ
ゆずぴ
機嫌よく「おやすみ〜」のポーズをしてくれました

泣くかなぁと思ったのですが、思いの外泣き声は聞こえてこず。。

10分くらいで泣き止みました。

後から夫に聞くと、ミルクを欲しがって少しフガフガして泣いていたようですが、結局30分ほどで力尽き寝たそうです。

初日は奇跡的に夜泣きもなく朝まで爆睡し、幸先いいスタートです。

2日目は夜泣きに付き合う

2日目はミルクなしで15分程度で寝てくれたのですが、

さすがに夜泣きはしました。

これまで夜泣きしたらミルクを飲ませていたのですが、

今回はミルクなしです。さてどうするか。

「夜泣きしたら抱っこ」は疲れるし意味なし

とりあえずまずは抱っこで対応してみました。

しかし背中をさすったり、トントンするとさらに泣き声は増すばかり。

麦茶を飲ませようとするも、飲まない。

抱っこをしてるのも疲れます。

30分くらい格闘して、とりあえずしばらく泣かせておくことにしました。

さらに30分くらいして、やっと寝た感じです。

2日目は家族みんな寝不足になりました(^◇^;)

3日目の夜泣き。放置してみた

ミルクなし生活も慣れた?のか、3日目には寝る前の牛乳を「待ってました」かのように喜んで飲むように。

布団に入って30分くらいウダウダしてから寝ました。

寝かしつけはわりとスムーズです。問題は夜泣き。

3日目の夜泣き開始です〜。

この日は

触らない、さすらない、話しかけない。

を夫と決めていたので、そのように実行。

なんと15分くらいの夜泣きの後、自然に寝ました。

ゆずぴ
ゆずぴ
1歳7ヶ月の息子のマイブームは、夫の喉仏です。触りながら寝ます。私のち◯びじゃなくて良かった。

寝る前のミルク卒業は3日で成功

という感じで3日間、ミルクなしで夜を過ごしてみましたが、

意外とすんなりミルクを卒業することができたようです。

夜泣きはしますが、前ほどひどくないので、夜寝られるようになりました。

寝る前のミルクをやめようと決めたきっかけ

ここでミルクをやめようと思ったきっかけをお話しします。

我が家ではもともと「早くミルクをやめなくちゃ」とは考えておらず、

どちらかというと、子供が「いらな〜い」というまであげてもいいかな、と思っていました。

 

ママリなどの子育てサイトを見ると、寝る前のミルクなんてとっくにやめている子ばかりでちょっと不安はありましたけど(^◇^;)

しかし、ついに寝る前のミルクをやめようと思ったきっかけがおきました。

体調不良がきっかけで夜泣き回数アップ

この夏、息子がRSウイルスで体調を崩した後くらいから、

夜3、4回起きて夜泣き→その度にミルクがぶ飲みというコースが何日か続きました。

 

夜1回のミルクくらいなら許容範囲だけど、

夜中に何度もミルクを作るのも大変だし、

起きるたびに200mlも飲んでいたので、昼間もご飯を食べてくれなかったんですよね。

子供の寝不足

夜泣きでイライラすることはなかったのですが、

仕事復帰しているので、3、4回起きられるのはさすがに辛いです。

 

そしてミルクを飲んだからといって寝つきもイマイチだし、昼間も寝不足で機嫌が悪いし。

 

イヤイヤ期前のせいもあり、寝不足でイライラしているのか?癇癪も酷かったんです。

親の寝不足はまだ我慢できる….として(嘘)、子供が夜ぐっすり寝られないのはちょっとかわいそうですよね。

「夜泣きはミルクのせいじゃないのかもしれないけど、ここはミルクをやめるきっかけになるかもしれないから試してみようか」

と、夫婦で話し合いミルク卒業計画へ挑んだのでした。

寝る前のミルクをやめた結果

寝る前のミルクやめて

「きちんと寝てくれるのだろうか」

という不安はありましたが、我が家の場合は予想よりうんと楽に卒業することができました。

1歳7ヶ月である程度月齢も大きかったのもあるかもです。

我が息子が、寝る前のミルクをやめてみてよかったことは以下です。

寝る前のミルクをやめてよかったこと
  • ・夜起きない、起きても1回だけ少しの間
  • ・夜寝るので、昼間機嫌が良い
  • ・よく食べるようになった
  • ・フォローアップミルク代がかからない

まとめ

ママリなどの子育てサイトをみてみると、

寝る前のミルクなんて早い段階からやめているお宅が多くて

「うちはあげすぎかな〜」

なんてちょっとだけ不安になってたんですが….

うちもなんとか卒業できて一安心です。

 

母乳を飲んでいる姿や哺乳瓶を吸っている姿もかわいかったけど、成長を喜ばねばですよね。

1つの参考にしていただけると嬉しいです〜。

ではではおしまいです〜。

 

 

◆・.。*†*。.・◆・.。*†

ブログランキングに参加してます。

読んだらクリックしていただけると嬉しいです!

よろしくお願いします(>人<;)

88_31.gif

にほんブログ村

banner_22.gif

人気ブログランキング

 

レビュー記事を書かせていただきました!
レディースファッションメディア『Sorte puls』さんでレビュー記事を書かせていただきました。 人気のグラマラスタイルのレビュー記事です。 Sorte plusはここから
テキストのコピーはできません。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。