今の時代、看護師でも副業に興味がある人は少なくないですよね!
看護師って忙しくて副業どころじゃないような気もしますが、スキマ時間や自分のペースで仕事ができるものもあるので、ちょこっと稼ぐくらいならすぐできちゃいます♪
ということで今回は看護師の副業についての記事です→
\今回の内容/
- 看護師が副業したいと思う理由
- 副業する上での注意点
- 目標金額別おすすめの副業
看護師が副業したいと思う理由
目的によっておすすめの副業は違う
看護師が副業したいな〜と思うきっかけって色々あると思います。
- 今の職場以外で気分転換に働いてみたい
- 毎月の給料以外にも収入が欲しい
- スキルアップ
- 看護師をやめたいので副業→本業にしたい
なので一概に副業と言えばコレ!!
とは紹介できないのですが、あなたが目標とする金額に合わせてなら参考になるかなと思ったのでご紹介していきますね!
あなたが副業で稼ぎたい金額は?
副業する前に目標金額を大体でも明確にしておくと副業も選びやすいと思います。
めちゃくちゃたくさんありますからね。
例えばこんな感じ
- 月数千円のお小遣い程度でいいから欲しい
- 月1〜3万くらいは欲しい
- 副業で成功できたら看護師やめたい
大体イメージできましたか?
この3つの目標金額に合わせたおすすめの副業をまとめていきたいと思います。
副業にはそれぞれデメリットもあるので一緒にご紹介していきますね。
月数千円のお小遣いが欲しい
- 不用品販売
- ポイントサイト・アンケートサイト
- 写真販売
など。

月数千円程度の副業であれば隙間時間を利用してコツコツ稼ぐことができます。
しかもどれも自分の都合で気軽に始められるし、辞めるのも自由。
初めて副業する際はまずこの辺から初めてみてもいいかもしれませんね。
<不用品販売>
- 意外と労力使う、不用品がない場合は稼げない
<ポイント、アンケートサイト>
- コツコツやらないと数百円で終わる
<写真販売>
- すぐには収益にはつながらない可能性。いい写真を撮る勉強が必要
ゆずぴおすすめは写真販売
ちなみに私はどれも経験済ですが、一番のおすすめは写真販売です。
写真販売と言っても、写真投稿サイトに投稿してダウンロードされたら数円入るというものです。
写真っていつも撮るものだし、日常のなかで『あ、これいいかも』って言う写真が撮れたらサイトにアップロード。
審査が通れば後はお金が入るのを待つのみです。
私は気まぐれで投稿していただけなのにも関わらず、放置状態で年1万円は稼げていたので、もっと枚数を投稿して継続すればいもっと稼げるのではないでしょうか?
月1〜3万円は欲しい

- 単発のバイト
- 看護師ライター
など。
①よりやる気と体力が必要ですが、やる気になれば月1〜3万なら比較的簡単に稼げます。
- 単発のバイトは時給も悪くないし短時間で多く稼ぎたい場合にいいですし、看護師ライターは自分がやればやるほど稼げるしパソコンにも強くなるのでおすすめです!
- 月2〜3万円もらえると経済的にも結構楽になりますよね!
<単発のバイト>
- 結局外に働きに出ることになる
<看護師ライター>
- ライティングスキルを身につけるまでは単価が安い。
- 文章構成なや発信内容に制限があったりと自由度が効かない。
- Wordでの提出のところが多いので、パソコンがあったほうがよい。
おすすめはライター!
看護師ライターって一見難しそうですよね。
でも看護師経験があれば誰でもできます(^ ^)
またマニュアルももらえるし、企業さんの指定通りに書けばなんの問題もありません。
しかもライターと言っても締め切りがない企業さんもあるので、自分が書きたいときに書くこともできます。
(クラウドワークスなどで受注すると締め切りがあるかもしれません)
そして何よりライターを経験したことによって、パソコンが得意になりました笑
今は基本電カルなので、パソコンに弱めな人は練習になっていいですよ❤︎
もっと稼ぎたい
- ブログ、アフィリエイト
- ユーチューブ
- インスタグラマー
など。

成功すると本業への移行も夢ではないこちらの副業。
毎月20〜30万やっと稼ぐのが普通の看護師ですが、③の副業は頑張ればそれ以上の月収を狙えます。
何かいいネタがあればぜひ実践してみたいですよね!
- すぐには結果が出ない。
- 収益発生までは毎日の作業、勉強が必須。
- 簡単には稼げない。かなりハイレベル。
③に関しては確かに難しいですが、自分が楽しんで発信できそうなジャンルがあれば発信してみて欲しいです。いつ何でバズるか分からないので♪
副業する上での注意点
公務員の場合は副業禁止
ご存じの人ばかりでしょうけど、確認の意味で。
公務員は副業禁止なので、バレてしまった時に懲戒処分を受けます。
公務員でもできる副業と紹介している記事も見かけましたが、そこまで生活に困っていなく、公務員を辞めたくないのであれば避けた方が無難です。
民間の場合は一応就業規則は確認。
働き方改革によって、民間企業の副業も認められる時代になりました。
ただ企業によっては副業禁止のままのところもあるでしょうから、
就業規則を確認したり、上司に確認するなどした方が無難です。
ただバレたくない人もいるでしょう。
そういう人は本業の仕事中に副業をしないとか、本業が疎かになるようなことはしないようにするとかいうのは当然で常識の範囲で副業するのが大切です。
看護師に副業をおすすめする理由
今の収入にプラスでも収入があれば心にも余裕が出来るし、
何よりストレスが多すぎる看護師業務。
別の環境で仕事することで気分転換になり、本業も楽しくなる気がしませんか?
副業を検討している人はぜひぜひ参考にしてくださいね!!
\単発バイト探すならナースパワー/