……私も今まさにそんな状況なんで、同じですね(泣)
長いようであっという間だった育休ももうすぐ終わりです。
今回は看護師の育休明けの仕事が不安な原因と対策を考えていきたいと思います(泣)
\今回の内容/
- 看護師の育休明けの仕事が不安な原因
- 育休復帰の不安を減らす対策
看護師の育休明けの仕事が不安な原因
知識技術の低下への不安
産休育休で1年以上現場を離れ、毎日子供に癒され平和な毎日。
しかしその分看護師の知識技術も
『あれ?どうだったっけ??』
っと忘れてることも多々。
『私復帰できるかな?』
って本気で不安になります( ̄▽ ̄;)
しかし私、今まで2回産休育休を経験しています。
(しかも1人目は新人の時に妊娠したので真のペーペー看護師。)
それでも意外と普通にできちゃうものなんですよね。
できないこと、不安なことは聞けばいいしなんとかなります。
新型コロナ対策とか意味不明。新しい情報、システムの変更も
医療の世界は常に新しい情報も入ってくるので、
治療方法や処置方法も少しずつ変わっていたりするんですよね。
例えば褥瘡の処置方法なんかはしょっ中変わるし、感染対策も結構変わりますね。
あ、感染対策といえば新型コロナですよ。
私たちが産休育休に入った頃ってちょうど新型コロナが流行し出した時で、
休み中に導入された感染対策マニュアルなんかわからーん(泣)
今からどうしよう〜って感じですよ。
人間関係
看護師といえば切ってもきれないのが人間関係への不安ですよ。
- あの怖ーい先輩は今どうしてる?
- またあの先輩の嫌味を聞くのかぁ〜
- 新しい人の名前がわからないよ〜
- などなど、考えただけで疲れる〜笑
- 行きたくない。このまま在宅で稼ぎたい笑
あとは育休明けで仕事ができないのを陰で文句言われないかなぁとか、
また人の悪口聞いたりするのかぁ〜
とか
色々マイナスなこと思っちゃいます。
あ〜やだやだ(汗)
看護師を辞めたくなる時ってどんな時?しんどい気持ちの乗り越え方。
育児と仕事の両立
育休明けはただ復帰すればいいというわけではありません。
子供がいるからです。
子供がいると仕事に慣れなければならない中で、
子供も保育園生活に慣れてもらわなければならないので
子供に対しても気を使います。
「育児と仕事、両立していけるかな?」
特に1人目のお子さんの時は全てが未知の世界に感じ、不安も大きいと思います。
看護師で共働き。家事分担はどうする?家庭と仕事を両立していくためのポイント!
子供の体調不良も心配
小さい子ってすぐ熱を出すし、
仕事の途中に電話がかかってきたり、お休みをもらわなければならなかったりで
職場にもかなり気を使います。
育休明けすぐに熱を出して休み、、なんてこともあるとは思いますが
こればかりはまじで仕方ないと思います。
嫌味を言われても仕方ないよね(^^;
開き直りましょう。
【看護師】急に仕事を休んでしまった。翌日出勤したらすべき行動4つ!
育休からの復帰前の不安をなくすためにしておきたいこと
復帰の少し前に職場に行ってみる
復帰前に職場に顔を出すのには目的があります。
- 大きなシステムの変更や情報がないか確認
- 同僚と話すことで人間関係への不安をなくす
個人的に人間関係はすごく不安で、
また前見たく良好な関係で仕事ができるかなって不安で仕方ないです笑
私も先日同僚にめちゃ久しぶりにLINEで連絡しました。
向こうは全然変わりなかったのでよかったですが、
連絡取るまでは『休みすぎて嫌われてないかな?』
ってドキドキでした( ̄▽ ̄;)
勉強はしたほうがいい?
勉強はしたほうがいいとは思いますが、
元々の経験年数や個々のスキルによって違うし、小さい子供をみながら
勉強もぶっちゃけ疲れます笑
なので、自分が特に不安だな〜と思うところを調べておくとか
最低限でいいのかなって思います。
復帰したら意外とすぐ思い出すものです。
1日のリズムを仕事のスタイルにしてみる
育休明けということは、小さい子供が1人増えているということで
朝が忙しくなります。
1人目のお子さんだと育児と仕事の両立なんて慣れていないし、
2人目以上のお子さんとかになるとさらにやることが増えて忙しい、戦争。
なので復帰の数ヶ月前から仕事に復帰した時のような生活スタイルにしてみると
朝の段取りとか、帰ってきてからの食事や家事の時間もイメージがつくかなって思います。
そのほうがお子さんもよりスムーズに新しい生活スタイルに慣れてくれますしべね。
育休復帰前にたくさん子供と触れ合っておこう
あんなにべったり子供と過ごしていた時間。
子供の世話で疲れ切っていた時間。
そんな時間ももうすぐ終わりです。
仕事が始まってしまえば少しの時間子供と離れ離れになってしまいます。
か、悲しい(泣)
なので今のうちにたくさん一緒に遊んでべたべたくっついて。
親子の時間を存分に楽しんでくださいね♪
復帰後の生活も不安ですけど、意外となんとかなるもんです。
あまり深く考えずに残りの育休、楽しみましょう。
ではおしまいです(^^)
+++++++++++++++++++++++++
yuzuLaboではママナースに役立つ記事をメインに書いています。
妊娠期〜子育て中まで盛り沢山い書いてますので
お暇な時に覗きにきてくださいね•*¨*•.¸¸♬
またブログランキングにも参加しています。
よろしければ応援のポチッとしていただけると
嬉しいです。