看護師が病院を受診する時って、つい職業を隠しちゃいませんか!?
\今回の内容/
- 受診の時看護師ってばれたくない理由
- 看護師ってバレるワードや行動
受診の時、看護師ってばれたくない理由
説明がなんとなく雑にされる傾向
看護師ってばれちゃうと
「え〜看護師さんなんだ!大丈夫だね!」
みたいに言われ、扱いが雑になる気がします笑
自分の体に関しては雑にされてもいいんです。
ただ、
オペの説明とかさ、
家族の病状説明とかさ。
専門的な知識までわからないこともあるわけ。不安になりますよ。
そこはちゃんと説明して欲しいですな。
そんなにすごい看護師じゃないからね?
「え〜看護師さんなんだ!」
ってばれた時『やべ、ばれた〜』って思います笑
看護師だからってなんでもバリバリ仕事できて、知識も100%習得してますってわけじゃない。
看護師と言っても新人からベテランまでいますからね?
ブランク看護師もいますからね?
全部ひとくくりにするな〜!
看護師ならわかってて当たり前な態度
「え〜看護師さんなんだ!ならわかってるから大丈夫だね!」
いやいやいや、大体はわかってるけど自分や家族の体になると話は別や。
わかってるからまぁ適当にやっちゃうから大丈夫は大丈夫だけど、
やっぱり患者として、患者の家族として扱ってほしい気持ちだ少しだけ。
看護師なのに!?とか思われたくない
コレは出産の時なんですが、私は産院では頑なに看護師であることを隠し通します。
陣痛の時って取り乱す可能性高いじゃないですか。
めっちゃ痛がって騒いだら
『え、この人看護師だよね?』とか思われたら嫌だ〜
っていう謎のプライドで、知られたくありません。
今回3人目の出産の時は取り乱さず冷静に出産することができましたが、
退院まで看護師であることを隠し通しました!
娘が看護師だってバラす父親、または祖父母いませんか?
母親は『言わないで〜』って言っておけば黙っててくれますが、
父親は入院すると『娘は看護師なんだ』と病院のスタッフにバラします。
以前入院した時に病状で悩んでいたので、ちょっと相談に乗ってあげたら、
『看護師の娘はこう言っていた』
と入院先の看護師に話していたと母親から聞きました。
まじでやめてほしい笑
恥ずかしすぎる。
あとは自分が看護師として働いてて感じますが、
- 孫が看護師なんだ〜
- 孫が看護学校行ってて〜
とかいう話、高齢の患者さんからしょっ中聞きます笑
話を聞く側としては微笑ましいですよね。
でも自分の立場だったら絶対嫌だ笑
バレたくないなら気をつけよう!看護師ってバレちゃう行動
つい専門用語で話ちゃう
バイタルとかワイセ、オペとか、
仕事中の会話で当たり前に出てくる専門用語。
ついプライベートでも口にしていませんか?
私は細心の注意を払って言わないように気をつけてます。
あとバレないようでバレるのは、
熱発とか足関節、大腿部などの整形的な用語。
“熱発”は一般の人は言わないので何気に注意です。
とかいうと一発でバレます。少なくとも私にはね。
子供の診察の時、やたらと押さえ方がうまい
子供の処置の時とかやたら押さえがうまいお母さんがいますけど、
大体看護師さんですね。
私も息子が小さい時に、何かで押さえを手伝うことがあって
『あれ、もしかしてママ、看護師さん!?』って言われたことがあります。
他にもたくさんあります!
他にこんな行動で看護師ってバレる可能性があるかなって思います。
一覧にしてみました。
- 車椅子の操作がやたらうまい(介護士さんでもあり得えますね)
- 歩行状態が悪い人を見ると、転ばないかつい目で追ってしまう
- 点滴ルートの扱いが手慣れてる
- 医師の病状説明を食い気味に聞く
- 仕事っぷりが気になり看護師の動きを目で追ってしまう(ただの変態!?)
まとめ
看護師ってバレたからといって、別に責められるわけでも
何をされるわけでもないですけどね笑
なーんかバレたくないですよね笑
バレたくない看護師のみなさん、気をつけて受診しましょうね!
ではこれでおしまいです!