仕事休むべき?そもそも休めるのかな?
妊娠週数が進むにつれてお腹の張りも多少は出てきますが
あまりにもお腹が張る場合って心配ですよね。
\今回の内容/
- 16週からお腹が張り出した私の体験談
- 仕事を休む目安
- お腹が張りやすい業務
- 妊婦は休めます
16週からお腹が張り出した私の体験談
私は3人出産していまして、3人目の妊娠中はですね。
すごくお腹が張りました!( ̄◇ ̄;)
しかも16週からです。
「あれ?お腹ってこんなに早く張るものだっけ?」
気になったので受診をして、医師に
『確かにお腹が張ってますね〜』とは言われましたが
子宮口は全く問題ありませんでした。
しかしこの時期からお腹が張るのはあまり良くないので、とのことで張り止めの飲み薬をいただき、お腹が張ったら飲むようにはしていました。
しかしお腹の張りは全く落ち着くことなく、ずっと張ってましたね(^^;;
結局正産期まで無事に過ごすことができましたが、
こんなに張っちゃって大丈夫なのかな?という心配はありました。
お腹の張り。仕事はどうする?私はこうしてました!
特に週数がまだ早い段階でのお腹の張りは気になりますよね。
私も結構早い段階でお腹が張り始めたので心配でした。
でも検診は月1…。
仕事も行かなきゃ…..。
モヤモヤ…..。
ってことで、検診日を待たずに病院に行き見てもらいました!
張り止めももらって仕事をしてもいいと言われ少しは安心して仕事ができました。
気になる症状がある時は受診したほうが安心。
直接行くと予想外の待ち時間で疲れる可能性もあるので
事前に電話してから行くのがいいでしょう!
医師に1回見てもらうだけでも安心します。
お腹張りやすい業務
看護師の仕事はお腹が張りやすい業務が多いなと感じますが、
一覧でまとめておきますね。
覚えておくと業務を避けられたり、お腹に負担がかからないように事前に気をつけることもできますので。
- 体位交換、おむつ交換
- 車椅子へのトランス介助
- 外来などの立ちっぱなし業務
- ギプスカット
ギプスカットでお腹が張るの?
整形外科に勤務中の看護師さんはギプスカットにも注意してくださいね!
すごいお腹が張りますよ。
妊娠中、ギプスカットになるとやたらと同僚が変わってくれていたんです。
でも忙しい職場だったので毎回やってもらうのも申し訳ないなぁという思いもありました。
なのである日の忙しい日、ギプスカットが入ったので、
私の心の声:『ギプスカットなんて平気だよねぇ?今日は人もいないしやっちゃうか』
と思い、いざやってみました。
するとですね、振動が伝わってなのかお腹が張ってくるんです。
びっくりして同僚に言ったら自分もそうだったと。
メカニズムはよくわからないのですが、、
『今度から代わるから言ってね』
と言われたので、それからはギプスカットもやらないようにしました。
意外ですよね?
母体の調子によっては早めに休むことも考えて
看護業務って交代制なのでどうしても休みづらい職場環境と言えますよね。
私もとても休みづらかったです。
しかし、お腹の赤ちゃんの命を守れるのは自分だと割り切って
3人目のときは早めに産休に入りました。
同僚も理解があったのでラッキーだったとは思いますが、もし文句を言われるようであればそのまま退職していたかなって思います。
私なら。
私は早めに休んで、家でできる習い事などにチャレンジしました。
看護師が育休明けで退職する場合、退職理由ってなんて言えばいいの?
会社を辞めたい!でもお金がない。退職する前に知っておくべきお金の話!
看護師を辞めたくなる時ってどんな時?しんどい気持ちの乗り越え方。
母性健康管理連絡カードの活用を
母子手帳の中にあると思いますが、このカードに医師から業務の緩和など指導を受けた場合に書いてもらい、それを事業主に見せることで事業主はそれに適切に対処になければならなりません。
こういうカードの存在すら知らない嫌な上司に対しては、診断書を書いてもらうなどの方法でもいいと思います。
(お金がかかってしまいますけど….)
いずれにしろ、妊婦さんを守るための体制は整えられているので、自信を持って申し出てみてください。
まとめ
お腹の張りって仕事をしてるとつい我慢してしまいますよね。
もちろん問題ないお腹の張りもあるのかもしれませんが
どこまでが異常なのか正常なのかは自分では判断つけるのは難しいかと思います。
もし何かあった時に自分を追い詰めないためにも、医師に頼ってより安心な妊婦ライフを送って欲しいなと思います。
ではおしまいです(^○^)