ナースの仕事

中途採用の看護師は放置が当たり前?原因と対策をまとめました

中途採用の看護師は放置が当たり前?原因と対策をまとめました

 

中途採用で転職したはいいけど、初日から放置されている。中途って放置されるのが普通なのかな?物品の場所すらよくわからないのですが・・・

中途採用で転職したはいいけど、オリエンテーションがない。プリセプターなんてもってのほか。初日から即戦力として業務をさせられる。

ネットで検索してみると、中途で入職したはいいけど放置されて悩んでいる看護師さんも結構おられるんですよね。

ゆずぴ
ゆずぴ
そんな人の悩みに対して冷たい意見を述べる方も、毎回一定数いますが(笑)

正直、中途採用の看護師は入職しても即放置されることが多いようです。

実際に私も放置されたことがあります。

いくら経験があるからとはいえ、放置は違うな、と思いますがね・・・

\この記事でわかること/

  • 中途採用は放置される確率大。放置されやすい理由
  • でも放置される職場ばかりではない
  • 中途採用でうまくやっていくポイント
  • 放置が辛い人は転職を考えよう

中途採用の看護師が放置されやすい理由2つ

経験があると思われる=即戦力として扱われる

中途で入ってきた看護師は新卒と違い、ある程度経験を持っていると思われてしまいます。

確かに経験はあるかもしれませんが、それが転職先でも即戦力になるようなスキルかどうかはその人によって違うんですけどね。

前職が介護施設で、病院への転職だったらブランクがあると考えて欲しいし、

病院から病院への転職でも、診療科が違えばやることも違います。

また、経験豊富でひと通り何でもデキル看護師であっても、物品の場所がわからなかったり、器材のメーカーが違えば、業務がスローになるのは当たり前。

「経験がある=初日からバリバリ働ける」と思われること自体が間違っていますよね。

ゆずぴ
ゆずぴ
自分が中途の立場だったら、できるんですか?って話よね。中途看護師は、なんでも出来るロボットではないですからね
ねこさん
ねこさん
即戦力で働けるやり手の派遣ナースさんだって、慣れるまで1週間〜1ヶ月はかかるんじゃないかな?

新入りが気に食わない看護師

なぜか、中途で入ってきた人を嫌う看護師もいます。

中途に対して冷たいんですよね。

それが1人ならまだ耐えられるかもしれませんが、部署全体でそんな雰囲気を出されると、できる仕事もできなくなってしまいます。

気に食わないからと言って、放置しても良いのでしょうかね?

看護師って、人を助ける職業なのに、性格の悪い人多いですよね( ̄▽ ̄;)

看護師って性格悪すぎない!?本当に性格の悪い看護師との関わり方!

相手がそれほどスキルを持っていない可能性

中途看護師が気に食わないからと言って放置したり、冷たい態度を取るなんて一種の職場いじめですよね。

新しく入って誰も味方がいない状況でみんなから放置されたり冷たい態度を取られると、怖いし萎縮してしまう人もいると思います。

しかし実際に弱い立場の人に対してそんな態度をする人は、自分のスキルに自信がなかったり、

相手が自分よりすごいスキルを持っているのではないか?

という不安から冷たい態度を取ったり放置したり、あるいは攻撃的な態度を取るのではないかなって。

そう思って調べてみたら心理カウンセラーさんのブログにこんな記事があリましたよ→こちら

「自信がなかったら、人に嫌な思いさせる前に勉強しなさいよ。」

って感じですよね(^^;)

放置されやすい職場の特徴

常にギリギリの人手不足

中途採用で放置されやすい職場は、万年人手不足です。

人手不足なので、教える人もいない。

教える人がいたとしても、忙しくイライラした状態なので、教えてもらう立場からしたら気まずくしんどい状況。

看護師の職場は常に人手不足なので見極めが難しいですが、ギリギリの人員で業務に当たっているような職場は特に避けたい。

即戦力として扱われる可能性が高いです。

古株看護師が多い

皆さんの職場にも古株看護師っていませんか?

もちろん全員ではありませんが、多くの古看護師は、看護師いじめが当たり前だった時代を生きてきているので、無視・放置はデフォルト。

そこでの勤続年数は長いけど、外の世界はほぼ知らないので、中途で入ってきた看護師に対しやたらと威張ります。

しかも古株が多いと、スタッフ同士の間柄はもはや友達や家族のような関係になっているので私語や噂話も多く、その会話を遮って質問するのは勇気が必要。

古株が多くても、新入りさんウエルカムな職場ももちろんありますが、馴染むにはなかなかハードルが高いです。

中途でも丁寧に教えてくれる職場は絶対にある

自分自身も経験しましたが、中途看護師は放置されやすい存在です。残念ながら。

それに対して、こちらも負けずに質問したり、積極的に仕事を覚える姿勢を見せればいいんでしょうね。しかし、それが無理な人だっています。

放置されやすい中途でも丁寧に教えてくれる職場は必ずありますので、諦めずに探してみてください。

私も放置する職場を速攻退職し、新しく転職した職場ではしっかりプリセプターをつけてくれて、超!丁寧に教えていただいています。

中途採用でうまく仕事をしていくポイント

中途採用で放置は辛いけど、それでも頑張って働こうと思っている人もいるでしょう。

そんな人に向けて、中途でもうまくやっていくためのポイントをまとめました。

自分のスキルは控えめにする

中途採用の看護師は、それぞれスキルを持っていて、それが自分自身の武器です。

しかしいくら前職で仕事ができたからといって、そのスキルを前面に押し出すと、

転職先の看護師はあまりいい気持ちはしません。新入りに偉そうにされるのを嫌うからです。

「そんなに経験があるんだったら勝手に仕事すれば?」

と思われ、余計放置されてしまいます。

なのでいくら自分のスキルに自信があっても、それは隠しておきましょう。

あなたがデキル看護師だというのは、いずれ理解してもらえますから。

ゆずぴ
ゆずぴ
「前の職場はこうでした」とか「え、これはこうじゃないんですか?」など、転職先の職場を下げるような発言はしないようにしましょう!

教えてもらう姿勢を見せる

中途看護師が放置されるのは、珍しいことではないかもしれませんが、こちらだって人間ですからイライラしたり悲しくもなります。

だからと言って、相手を突っぱねてしまっては同僚との関係性も悪化するばかり。

質問できる部分はしながら(文句は言われても)、教えてもらうという姿勢で仕事すると、いつか仕事がしやすい日がやってくるかもしれません。

ただどんなにこちらが努力しても、業務に支障が出るくらい居心地の悪い職場なら、「我慢せずに退職」という考えを頭に入れておくことも大切です。

心が病まないように、常に逃げ道は意識しておきましょう。

話しやすい人を見つける

プリセプターがいなかったり、放置されてしまうと会話も必要最低限になるので、孤独です。昼休みでさえどこで過ごしていいかわからないですよね。

でもどんな職場にも1人くらいは話しやすい人っているものです。

その人を見つけて、少し頼ってみましょう。

少しでも誰かと話せるだけで、緊張が解れます。

まとめ・放置が辛ければ転職もあり!

看護師の中途採用で放置されるのは、当たり前と考えた方がいいのかもしれません(泣)

放置されたとしても自分がそこでやっていけそうならアリ。

でも放置が酷すぎて、自分はとてもやっていけそうにないと思ったら、転職するのも大いにアリ!です!

放置される・されないより、自分にとって合う職場かどうかを見極めてみてください。

看護師の職場はたくさんあります。頑張りすぎないように。

ではおしまいです。

 

レビュー記事を書かせていただきました!
レディースファッションメディア『Sorte puls』さんでレビュー記事を書かせていただきました。 人気のグラマラスタイルのレビュー記事です。 Sorte plusはここから
テキストのコピーはできません。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。