【産後2ヶ月で復帰】当時の私のタイムスケジュールやその時の気持ちなどなど!
産後2ヶ月といえば赤ちゃんはまだ首も座っていないし、授乳間隔も安定していない子もいるでしょう。
そんな中仕事復帰となると不安ですよね。
私も長女が2ヶ月の時に仕事復帰したのですが、復帰前は不安でいっぱいでした。
そこで今回は
- 産後2ヶ月で復帰した時の私の気持ち
- 当時のタイムスケジュール
- 仕事と育児、乗り切る方法
この辺についてお伝えしていきたいと思います!
産後2ヶ月で復帰した当時の私の気持ち
私が産後2ヶ月で復帰した訳は大した理由ではありませんが、過去の記事に書いていますw
いざ復帰するぞーと思っても、その日が来るまでは不安でした。
赤ちゃんかかわいそうだなーという気持ち
やはりまだ生まれて2ヶ月。こんな小さいのにかわいそうかなぁという気持ちもありました。
が、復帰すると決めていたのでそこはグッと堪えて。
当時は有名なSNSもミクシィ(←懐かしいw)くらいで、ネットで同じような人を探す知識もあまりなく、
『芸能人だって赤ちゃん小さくても復帰してるじゃん!!』ということで割り切っていましたw
体力持つかなぁ?という気持ち
産後2ヶ月は人によってはまだ体力が回復していない時期であり、そんな中で仕事と育児を両立できるのか?
不安になるのは当然です(泣)
私も体力に自信がある方でしたが、流石に産後は弱っていましたw
しかし復帰後は特に体調を崩すこともなくw
アドレナリン的なものが出ていたのかな?w
そのせいか、当時どうやって仕事育児していたのかが、細かいところは思い出せません💦
保育園の連絡帳や母子手帳にその時の様子を記入していたので、それを見て
『あーそうだったそうだった〜』
って思い出す感じです😅
なので早く復帰される方は、育児日記的なものをつけることをおすすめします!
1日のタイムスケジュール
産後2ヶ月で復帰した時の私の1日は大体こんな感じでした。
5:00 起床・母乳orミルク
6:30 朝食・洗濯など朝の支度
7:00 母乳orミルク
7:50 出発、保育園へ(車で5分)
8:10 上の子の保育園(当時同じ保育園に入れなくて別々だった)
8:25 職場到着
8:30 仕事開始
15:00 仕事終わり
15:30 赤ちゃんお迎え、帰宅
16:00 母乳、家事
17:00 上の子のお迎え、買い物
19:00 夕食、母乳
20:00 お風呂・母乳
22:00 就寝・母乳
※夜中1回 母乳
こんな感じです。
保育園の間はミルクにして、家にいる間はなるべく母乳で過ごしました。
幸い無駄に泣く子ではなかったので、あまり手がかからなかったのが幸いだったかも。
もし手がかかっていたら、抱っこ紐とかを駆使して過ごしていたのかなぁ🙄
産後2ヶ月で復帰・乗り切るコツとは!
母乳?ミルク?こだわりすぎない
母乳かミルクか。多くのママが悩む問題だと思います。
わたしは母乳は出ていましたが、搾乳して冷凍して保育園に持っていくのが負担に感じてしまって。保育園ではミルクにしようと決めて、1ヶ月すぎた頃からはミルクの練習を始めました。
上の子のお世話もあったし、たくさんの仕事を抱えるのは当時結構キツかった(泣)
なかなか難しい問題ですよね💦
そこは個々の考え方次第なんですが、とにかくこだわりすぎないのが疲れないコツかなぁと思います!
家にいる時は身体を休めることを最優先に
新生児の頃よりはマシになったとはいえ、まだママも寝不足が続いている時期。
寝不足で仕事に行く、、なんてこともあります。
なので家にいる時は体を休めることを優先しました。
家事は最小限が基本!疲れは心身ともにダメージ受けちゃいますからね💦
頑張らない。”サボっても大丈夫”という気持ちで
当時の私は、ズボラなくせに結構料理とかも頑張っていたんですが、ある日職場の先輩に
『ご飯だってレトルトでいいんだよ〜〜。ちゃんと育つんだからね。無理はしないのが一番』と言われたことがあって。
なぜかレトルトとかお惣菜に頼るのに罪悪感を感じていた当時のわたしはその時心がス〜〜っと軽くなったのを覚えています。
頑張らないって大事だなって今でも思わせてくれる言葉です。
まとめ
産後早めの復帰はとにかく自分の心と体を大切に!が一番重要なポイントかと思います。
子供は小さいながらも徐々に環境に馴染んでたくましく成長してくれるでしょう!
子供と一緒にいる時に笑顔でいられるように、ママは自分を大切にしてください。
ではこれでおしまいです!