サンタクロースから手紙をもらうには?いくつかの方法を紹介します!

クリスマスと言えばサンタクロース。サンタクロースから手紙を貰いたい人はいくつか方法があるのはご存じでしょうか?
今回は、サンタクロースから手紙を貰う方法をいくつか紹介します。
今年のクリスマスは是非、お子さんと一緒にサンタクロースに手紙を書いてみてはいかがでしょうか?
サンタクロースから手紙をもらえるってどういうこと?
子ども達の憧れのサンタクロースですが、全世界の子ども達全員に手紙を書くのは大変ですよね。
そのため、サンタクロースのお手伝い・ボランティアの方などがサンタクロースの代わりにお手紙を書いてくれるというシステムを採用している所もあります。
また、サンタクロースの出身地「フィンランド」では、こちらからお手紙を書かなくてもサンタさんから手紙を貰う方法があります。
手紙をやりとりする、というよりも、こちらから手紙を注文する、と言う方がニュアンスが近いかもしれませんね。
このように様々な方法でサンタクロースに手紙を出したり、返事をもらえたりするシステムが世界には存在するのです。
憧れのサンタさんから手紙が来たら大人でも嬉しくなってしまいますよね。
サンタクロースから手紙をもらう具体的な方法は?
サンタクロースから手紙をもらえる理由が分かったところで、サンタクロースにお手紙を書いて返事をもらうための具体的な方法について紹介します。
カナダのサンタクロースに手紙を書く
まず一つ目は、カナダのサンタクロースに手紙を送る方法です。
サンタクロース宛にエアーメールを送り、その後、カナダにいるサンタクロースボランティアの方が手紙を返信してくれる方法です。
こちらの場合、一通一通確認して返事をもらえるため、返事が来るまでは2週間から1ヶ月程度かかるようです。
余裕を持って11月中にはお手紙を書いておきたいですね。
日本語でも英語でも対応しているということですので、お子様と相談しながら手紙を書いてみましょう。
なお、こちらのサービスの場合料金は切手代のみ。
お財布にも優しくて嬉しい制度ですね!
フィンランドのサンタクロースの手紙書く
そのほかにも、フィンランドでサンタクロースの手紙を注文する方法もあります。
こちらは、有料で1,200円程度かかりますが、本場のサンタクロースが手紙やよい子の証明、はがきまで送付してくれるサービスです。
内容については、毎年若干異なるので、今年はどんな手紙が来るか楽しみですね!
カナダのサービスと同様、英語・日本語どちらも対応しているのも嬉しい所です。
家族に頼む
手軽に済ませたいのであれば、家や実家のポストに手紙を入れ、ご両親やおじいちゃんおばあちゃんがサンタクロースの代わりにお手紙を書いてあげるのも良いかもしれません。
お手紙を書く際に欲しいものなどもあらかじめ聞いておけるのも、メリットの一つといえるでしょう。
まとめ

12月の主役、サンタクロースに手紙を出したり返事がもらえるシステムについて紹介しました。
クリスマスシーズンをより盛り上げるためにも、今年のクリスマスは、是非、お子さんと一緒にサンタクロースに手紙を書いてみてはいかがでしょうか?
きっとお子さんも喜びますね(^^)