今回は進研ゼミの解約に関する記事です。
この記事では
- 進研ゼミの解約方法
- 返金方法
- 解約後のチャレンジパットについて
この辺について理解することができます。では早速いってみよ〜•*♬
解約手続きは電話のみです。(電話番号記載あり)
入会する時はネットで簡単に申し込めるんですけど、解約時はネットで手続きできません。電話になります。
ちょっとめんどくさいですよね💧
解約の申し込み期限
解約の申し込み期限は講座によって違うのですが、小学講座と中学講座を載せますね。
講座名 | 解約申し込み期限 | 例 |
小学講座 | 解約したい月号の前月1日まで | 9月号で辞めたい場合は8/1まで |
中学講座 | 退会したい月号の前々月25日まで | 9月号で退会したい場合は7/25まで |
解約手続きの電話番号一覧
講座名 | 電話番号 | 受付時間 |
小学講座 | 0120ー977ー377 (042-679-8563) | 9:00 〜21:00 (年末年始を除く) |
中学講座 | 0120ー929ー100 (042-679-8565) ※()内はIP電話から |
サイト内『退会に関するお問い合わせ』からもいけると思います⬇︎
<小学講座>
- 0120ー616−503
(小1〜2)
- 0120ー736ー708
(小3〜4)
- 0120−530−235
(小5〜6)
<中学講座>
- 0120ー513ー252
最初の表の番号でつながらなかったらこちらでも良さそう。
”退会のお問い合わせ”と書いてあったので。
解約時に聞かれること
解約時には以下のことを聞かれます。
- 会員番号、名前などの情報(会員番号を手元に置いておきましょう)
- 退会したい講座
- 退会理由
我が家の退会理由はこんな感じです
うちの場合は進学塾に通うことになって、学校の宿題の他に塾の宿題もやらなければらなず、チャレンジの併用は難しい。
ってことで退会することにしました。
電話で引き止められたりしないの?
電話での手続きってなると、やっぱり言葉巧みに引き止められるんじゃないかって心配ですよね笑
実際どうなのかっていうと、、、はい、引き止められます(汗)
塾に通うことになったことを伝えたら、
と言われたくらいかな。
引き止められるけど、それは仕方ないですよね。向こうは続けて欲しいですもんね。
『いかがですか〜?』って勧められたら断るしかないです。
一度断ればその後はしつこく言ってくるわけでもないので、特に不快な気分にはなりません。
返金方法について
クレジットカードの場合…カード会社経由で返金されます。
郵便振替の場合…ネットでの返金手続き
解約の電話完了後、数日すると自宅に葉書が届きます。
その葉書をもとにネットから自分の口座番号の入力をして、後日返金になるっていう流れです。
チャレンジパッドは?解約後はすぐに使えなくなる?
チャレンジタッチを利用している場合はチャレンジパッドも持っていると思います。
チャレンジパッドはインターネットとか勉強以外には使えませんが、利用していたコンテンツはしばらく利用できるようです。
小1〜2年生
「きょうしつ」の国語算数その年度に受講したものは、次年度の3月24日まで利用可。
小3〜6年生
「きょうしつ」の国算理社その年度に受講したものは、次年度の3月24日まで利用可。
(6年生は小学講座の期間まで)
6ヶ月以内で解約した場合はタブレット代金が9900円(税込)かかってしまいます。
6ヶ月以上続けていると、それ以降にに解約してもタブレット代金はかからないのでお得です•*¨*•.¸¸♬
まとめ
進研ゼミの解約方法って大々的には載っていないので、わかりづらいところがありますよね。
電話でしか解約できないので、面倒なところもありますが、美容商品や健康食品の定期サービスでも電話でしか受けてくれないところも多いし、進研ゼミに限ったことではない気がします。。
進研ゼミは再入会もでき、お子さんの学習の進み具合でまた利用する、なんてことも可能です。
6ヶ月次男もいつか進研ゼミやるのかしら?
ではでは、これで終わりにします。参考にしていただけたら幸いです。