ナースの仕事

中堅看護師が仕事が行きたくないと思う理由と対処法。無理は禁物です。

中堅看護師が仕事が行きたくないときの理由と対処法。無理は禁物です。

 

「あぁ、仕事に行きたくないなぁ」

「もう辞めたいなぁ」

これらはわたしの17年の経験上、毎日のように誰かが言っているフレーズかも。

どの世代の看護師にも仕事に行きたくない願望はありますが、

特に中堅看護師はその思いが強いのではないでしょうか?

 

この記事では、中堅看護師が仕事に行きたくない理由とその対処法をお伝えします。

仕事に行きたくない中堅看護師さんは参考にしてくださいね。

中堅看護師が仕事に行きたくない理由

責任のある仕事を任せられる

中堅看護師は、職場内ではちょうど新人さんとお局さんの中間に位置します。

新人とお局の間に挟まれる羽目になる、しんどい時期なんですね。

ですから中堅看護師には、色々と面倒な仕事が回ってくるのです。

例えば

 

  • 委員会
  • リーダー
  • 新人教育
  • 研修
  • 看護研究

などなど。

給料はそんなに差がないのに、

なぜこんなにも面倒な仕事を任されるのか?

仕事に行きたくなくなるのも当然といえば当然かも知れませんよね。

 

また、普段の業務でも中堅看護師は仕事を任されることが多いです。

例えば重症患者さん。

新人さん一人ではまだ心配ですし、お局さんは楽をしようとする方が多いので、基本見ない笑

結局そこそこスキルは安定している中堅が担当することになるのです。

あなたの職場はどうですか?

人間関係

看護師全世代の「仕事に行きたくない理由」とも言えるのではないかと思われる人間関係。

これはどこの職場に行っても、悩むことですから多少は諦めの気持ちも必要かも知れません。

 

しかも、こんなこともあります。

とある1人の怖い看護師Aさんがいたとします。

自分が「Aさんは苦手。一緒に仕事するのが辛い」という印象だったとしても

同じチームのBさんにとっては「Aさん?全然平気だよ。優しいところもあるじゃん」

と思っている。

……

人間関係は相性でもあるので、自分が辛いからといって、全員が辛い職場とは限らないんですよね。

だから、相談する時も誰に相談んすればいいのか困ることがあります。

それで、1人で抱え込んでしまうループに陥ります。

心身を壊すほどの人間関係に悩まされる場合は転職を考えた方が良いでしょう。

給料が上がらない

中堅看護師で仕事もバリバリ。

「そろそろドカンと給料が上がってもいいのでは?」

と期待に胸を弾ませるものの、毎年の昇給は数千円。ボーナスもほとんど変わらない。

でも仕事量は増えていく。

これでは仕事に行きたくなくなるものしかたのないことかも知れません。

仕事に行きたくない中堅看護師がしてはいけないこと

仕事に行きたくない中堅看護師がしてはいけないこと。

それは「無理をすること」です。

「だって、人がいないから休めないよ」

と思う人もいるでしょう。

でも、全員が一斉に休まない限り、あなたが休んでも結局仕事は回るんですね。

仕事ってそんなものです。

無理をして、心身を壊してまで行かなければならない仕事ってないですよ。

 

そして無理をした状態で仕事に行くと、仕事中にイライラが募ります。

イライラは他のスタッフにも伝染し、職場の環境が悪くなってしまうんですね。

なので「仕事に行きたくない」と思ったら、まずは職場の人手不足よりも自分の健康を考えてあげましょう。

仕事に行きたくないときの対処法

「仕事に行きたくない」

一言でいってもその裏の気持ちとしては

 

  • とりあえず行けるけど、ただ「行きたくない」と言っているだけ
  • もう仕事に行くのが辛くて本気で言っている

2パターンがあると思います。

そこで2パターン別に対処法を分けてみました。

仕事に行けるけど、なんとなく行きたくない場合

行きたくない理由を紙に書き出す

あなたが仕事に行きたくない理由はなんですか?

それを紙に書き出してみてください。

わたしもストレスが溜まり始めてどうしようもなくなった時から、気持ちを紙に書き出すようにしているんですが、これが効果的でして。

 

  1. 行きたくない
  2. なぜ行きたくないのか?
  3. じゃあどうする?
  4. 仕事に行く場合→こうしてみよう(なるべく会話を最小限にしよう…とか)

という順番で書き出してみるんです。

 

すると、「行きたくない!」という感情が落ち着きますよ。

試しにやってみてくださいね。

仕事に行くことがもう限界の場合

仕事に行くことがもう限界。辛い。

こんな状態になっている方は、すでに心が疲弊してSOSを出している証拠です。

こんな時は行かなくても大丈夫です。

人手が少なくてもなんとかなります。

しばらくの間休んでしまっても、あなたは中堅看護師で知識もスキルもある貴重な存在です。→必要とされている人材なんです。

戻ろうと思えばいつでも戻れますから。

そして別の職場に転職したとしても、やっていけるだけの能力はあるはずです。

中堅看護師が転職を考えるときのポイント

「仕事に行きたくないな」

と考えたとき、同時に転職を考えることもあると思います。

ただ中堅看護師が転職を考た時、安易に退職→転職をしてしまうと、失敗する可能性も。

転職に失敗しないためにも、考えるべきポイントがあります。

現在の職場で働くメリット・デメリットを書き出してみよう

転職を考えた場合、今の職場で働くことのメリット・デメリットを書き出してみましょう。

例えば

  • 忙しいけど給料は良い
  • 給料は安いけど、人間関係は悪くない
  • 仕事は楽だけど、嫌な人がいる

などなど、働いているといいところ悪いところがあると思います。

もし、今の職場に対してメリットが多ければ、そのままそこにいた方が良いかもしれません。転職したとしても「前の職場の方が良かった」と感じる可能性もあるからです。

もし「ちょと疲れたな」と感じた場合は、休職をお願いして休んでみるのも手です。

あなたは中堅看護師で、知識も経験もある貴重な存在です。少し休んだとしても戻ろうと思えば戻れるはずですよ。

 

もし、今の職場で働くことに対してデメリットの方が大きければ、転職を考えた方がいいかもしれません。

もう行きたくない!退職代行も一つの手

毎日ストレスを我慢して働いている人の場合、日頃の我慢がついに突然プツッと切れて、

「今日からもう仕事に行けない」

なんて突然思うこともあるでしょう。

そうなってしまったら、もう心と体は悲鳴をあげています。

「職場に電話するのも無理」となってしまっている可能性も。

そんな場合は少し休職して休んでも良いと思います。

ゆっくり休んでみて、それでも退職しか考えられないのであれば、退職代行などを使って退職することも可能です。

まとめ

中堅看護師はたくさんの仕事を任されるわりに給料が上がらなかったり、人間関係のいざこざがあったりして「仕事に行きたくない」と思うのは仕方のないことだと思います。

中には転職を考える看護師もいるでしょう。

転職を考える場合は、焦らずによく考えてから決断しても遅くありません。

転職はいつでもできますし、休職してまた復職するのも一つの手です。

無理はしないようにしましょうね。

レビュー記事を書かせていただきました!
レディースファッションメディア『Sorte puls』さんでレビュー記事を書かせていただきました。 人気のグラマラスタイルのレビュー記事です。 Sorte plusはここから
テキストのコピーはできません。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。