音がうるさいと近所に迷惑だし、自分自身もストレス。
食洗機の購入を検討する際、洗浄力はもちろんですが、稼働中の音がどのくらいの大きさなのか気になります。
私もかなり前から食洗機が欲しかったのですが、友人の1人が
「食洗機買ったはいいけど音がうるさい」
と話していて。
と躊躇していました。
が、しかし。長年のひどい手荒れに私が限界を迎え、ついに夫が購入してくれました(^◇^;)
実際に購入し、気になっていた音ですが・・・
ほとんど気になりません!
そこでこの記事では
- 食洗機の音はどのくらいの大きさなのか?
- 食洗機を初購入した我が家の感想!
- 食洗機がうるさい原因
- 食洗機の音が気になる場合の騒音対策
こんな内容でお伝えします!
食洗機、おすすめです!
食洗機の音はどのくらいの大きさ?
食洗機の音がどのくらいの大きさなのか。
人によってうるさい・うるさくないの判断は分かれると思うので、数字的にはどのレベルなのかをお伝えします。
私が購入した食洗機はPanasonicのキッチンの上に置くタイプ。
置き型(据え置きタイプ)の食洗機をいくつかピックアップして、表にまとめます。↓
大きさがわかりやすいように、どのくらい食器を入れられるのか、容量も一緒にまとめますね。価格はお店によってバラつきがあるので参考程度に掲載します。
メーカー&型番 | 参考価格 | 容量 | 音 |
panasonicNP-TZ300 | 10万円 | 50ℓ/約40点 | 36〜38db |
PanasonicNP-TH4 | 8.5万円 | 〃 | 37〜39db |
PanasonicNP-TCR4(プチ食洗機) | 4万円 | 24ℓ/約24点 | 41〜43db |
アクアADW-GM2-W | 3.2万円 | 約24点 | 約43db |
据え置きタイプの食洗機では、Panasonicとアクアの食洗機は、仕様欄に運転音が数字で記載されていました。他の食洗機も色々とありましたが、運転音が記載されておらずまとめられませんでした。
上の表にある食洗機の中で、一番大きな運転音は43dbでした。
しかし43dBと言われても、どのくらいの大きさなのかわかりませんよね(^^;)
40dbは
- 市内の深夜
- 図書館
- 静かな住宅街の昼
と同じくらいだそうです。
ちなみに家庭内でよく使う掃除機や洗濯機の音は60dBだそう。
上の表にある食洗機は、洗濯機より静かってことが言えますね。
小さい食洗機の方が音はうるさいかも?
食洗機の音について、上の表を見ると、容量が小さくなるほど音が大きくなっています。
小さめの食洗機の方が少しだけ音が気になるかもしれませんね。
ネットで販売されていた他の食洗機も、容量小さめのものでした。
実際に使っていないので、確かなことは言えませんが、もしかしたら上の表以外の食洗機は少し音がうるさい可能性も考えられます。
上記メーカー以外の食洗機を購入する場合は、口コミなどを参考によく調べてから購入することをお勧めします(^^)
食洗機を初購入。実際に体感した音はどのくらい?
我が家が購入した食洗機はPanasonicNP-TZ300。
据え置きタイプの中では静かな商品です。
実際に使用してみてどうかというと、洗濯機やエアコンより全然静かです。
我が家は洗い物が多いので、夜に2回稼働しますが、全然気になりません。
私は夜に勉強したり、記事作成、自分のブログを書くのですが、家が静かじゃないと集中できない性格です。
食洗機を稼働しながら作業できているので、静かなんだと思いますよ。
なんなら今ついているエアコンの方がうるさいです笑
食洗機の音がうるさい原因
故障
あまりにもうるさい音がしたり、明らかに異音でしょ?
という場合は食洗機の故障が考えられますよね。
気になる場合は面倒くさいですいが、メーカーや購入したお店に連絡してみましょう。
食器入れ方(適切な量を入れる)
各食洗機には一度に入れられる量が決まっていますし、ある程度決まった入れ方があります。
食器の量をたくさん入れすぎるたり入れ方が変だと、ノズルなどの部品に当たってしまって変な音がするかもしれませんよね。
適切な量を入れるようにしましょう。
異物が入っている
食器の破片とか異物が入っていると、稼働中に変な音がする可能性があります。
故障の原因にもなりそうなので、食器が壊れていないか確かめてから入れるといいです。
食洗機を夜に使用するのは迷惑?
Panasonicやアクアなら約40dbの運転音なので、夜に使用したとしても音はそれほど気にならないかもしれません。
夜に洗濯機を回す方がうるさいかもしれませんね(^^;)
しかし先述したとおり、食洗機のメーカーによって音がうるさい商品もあるかもしれないので、『モノによる』かと思います。
食洗機を使用する際の騒音対策
不安定な台に置かない
食洗機の音が小さくても、不安定な台に設置してしまうと、ガタついて音発生の原因になりそう。
ホームセンターに売っている食器棚とかガタつきません?
ガタガタする棚の場合は、浮いてしまう部分にアジャスターをつけたり、最悪段ボールを敷いて対応してみましょう!
とはいっても段ボールだと滑るし、汚れやすいので耐震マットとかがいいかもです。
振動が伝わりにくいアイテムの使用
賃貸などでも単身マンションやアパートなどは静かなので、小さな音でも気にされる人もいるでしょう。
そんな人が下の階に住んでいたら気を使いますよね・・・
そういう場合は、振動吸収マットなどを敷いて、少しでも音の発生を抑えたいです。
まとめ
食洗機は便利な家電ですが、音を気にされる人もいます。
特に賃貸住みの方は気を使ってしまうと思いますが、できるだけの騒音対策をして使いたいですね。
でも、何度もいいますが、洗濯機の方がうるさいと思うんです私は(^^;)
参考にしていただけますと嬉しいです。