夜勤のないクリニックとかで働きたいなぁ。
ママナースにとって夜勤のない職場はすごく魅力的ですが、職場によっては意外と不向きだったりもするんです。
子供がいると体調不良などで急な休みを貰わなければならないことも多々あります。
そんな時休みが取りづらい職場だったら働きづらいですよね。
ということで今回の内容はこちら⬇︎
- ママナースが急な休みを取りづらい職場3つ
- ママナースにおすすめの職場とは
この辺のお話をしていきますね。
ママナースが急な休みをとりづらい職場
わたしが考えるのは以下の3つです。
- クリニック系
- 訪問系
- 企業系
クリニック系
クリニック系の職場は、よくママナースが働いているイメージが強いですが、働いているのは子供がある程度大きくなった人とか、親など周りにヘルプを求められる環境で働いている可能性が高いです。
訪問系
訪問看護ステーションや訪問入浴などの訪問系の職場は、先々のスケジュールが既に決まっています。
スタッフも少人数なので、急に休まれると代わりに担当の利用者さんの家に行ってくれる人を調整しなければなりません。
最悪利用者さんのところに行けず、なんてことも考えられます。
企業系
企業系ナースは病院のような独特な雰囲気もなく、病院ばかりで働いているナースにとってはちょっと気になる存在というか、良さそうだな〜って思いませんか?
私だけかな?
そんな企業系ナースはそもそも募集人数も少ないところが多いので、当然自身に責任がのしかかってきます。
休みやすいところもあるかもしれませんが、そこは要リサーチですよね。
スタッフが少ない職場は注意
上にあげた3つの職場の共通点は、どれもスタッフの人数が少ないということです。
少人数で業務を回すのって大変ですから、急に休みをもらって迷惑をかけちゃうと罪悪感しかないですよね💧
その後の出勤もちょっと気まずかったりしますw
ママナースの転職におすすめの職場とは
私の個人的な意見ですが、ママナースが働きやすい職場を挙げていきますね。
中規模くらいの病院
総合病院のような大きな病院もいい思うんですけど、大きすぎると研究や委員会などの看護業務以外の仕事も頻繁に行われているので、子育て優先なママナースにはちょっと不向きかもしれません。
中規模くらいの病院はスタッフの人数もある程度確保されているし、研究や委員会もあるにはありますが比較的ゆったりした活動です。
先にあげた3つの職場よりかはまだ休みやすいと思います。
日勤常勤ができればさらにいいですよね。
外来、病棟どちらでもおすすめです。
施設系
施設系も場所によっては看護師の人数が充分でなかったりしますが、スタッフの人数がある程度確保されていれば、働きやすいかなって思います。
残業も少ないですしね。
デイサービスやショートステイがおすすめ
デイサービスなどの施設は業務内容も高度ではないですし、施設勤務が苦手でなければ良いと思います。
ただ出来たばかりの施設では給料が良いところもありますが、スタッフが足りなかったり、スタッフも業務に慣れてないこともあるので、とても忙しい場合があります。
職場を探す際はこういったところも気をつけるといいと思います。
また老健は利用者も多く施設の中では忙しいイメージなのであまりおすすめしないかな💧
施設系は職場によって雰囲気や忙しさなども全然違ってくるので、事前に見学に行った方がベストです。
ママナースの職場選びって難しい
いかがでしたか〜?
休みを取りやすい職場だと、子供の熱などで万が一急に休まなければならくなったとしても安心して休みを取ることができますよね。
面接や見学などの際に、急な休みでも対応できるかなど、担当者に確認しておくとより確実ですね。
働きやすい職場に恵まれますように♪
\サービス満足度 No.1/