ナースの仕事

【看護師】転職初日に菓子折りを持っていくべき?(体験談あり)

【看護師】転職初日に菓子折りを持っていくべき?(体験談あり)

 

新しく入職する職場には菓子折りって必要なのかな?

初日に持っていくべき?持っていったら迷惑?どうしよう。

晴れて転職先も決まり、いよいよ入職。

期待いうか、、不安の方が大きいですよね。

着ていく服装1つも迷います。

転職される看護師の中には、

「職場に挨拶用の菓子折りは持って行ったほうがいいの?」

と悩んでいる方もいると思います。

なぜなら私も悩んでいたので。

私の場合、直近の転職では悩みに悩んだ末、菓子折りを持っていくことにしました。

結果、渡せて良かったなという今の想いです。

必ず渡さなければならないわけではないですがね。

\この記事でわかること/

  • 菓子折りはあってもなくてもOK
  • 菓子折りは職場の雰囲気を見極めてから用意しても

上記についてその理由などお伝えしていきます。

この記事では、菓子折りを渡したいけど、持って行っても大丈夫なのか、悩んでいる方へ向けて書いていますよ。

持っていくつもりがない方は参考ならないかもしれません。

ではではいってみよー。

菓子折り持参について、ネット上の悲しき声の数々

入職時に菓子折りを持っていこうか?と悩んでいた頃、ネットではどんな考えの人が多いのか、検索しました。

するとですね。。

悲しきネット上の声
  • 退職時に持っていくのはわかるけど、入職時に持っていくなんて聞いたこともない・見たこともない。
  • そんな気を使うなら仕事を覚えて欲しい
  • 渡されると何か企んでいるようで怖い

なんとも悲しい声多数ではありませんか笑

ねこさん
ねこさん
マジか〜〜〜

 

しかしそんなネットの声を無視し、私の場合は菓子折りを持参したんですけどね。

菓子折りを持参した理由

私はこれまで数回転職していますが、未だかつて菓子折なんて持参したことはありませんでした。

なのになぜ突然そんなこと気にし出したのか?

お世話になる人には何かしないと落ち着かない歳になったのかもですね。

そんな特別な理由はないです(^^;)

転職先に菓子折りを持っていくはおかしい?

ネット上のネガティブな声を目にすると、

菓子折りを持参したら「変な奴に思われるのかな?」と不安になりますが、

菓子折りを持参しても特別何が変わるというわけではありません。

私も数回新人さんを迎え入れた経験がありますが、たしかに菓子折を持ってこられた方は数人。

でもそれに対して特別嫌な印象を持ったとかはないです。

むしろ「お菓子嬉しい〜♪」と思いました。

かと言って「菓子折り持ってきたから超好印象!」ともならないです。

もらう側は菓子折りのあるなしで特別な感情を抱かないのかなと。

渡したければ渡しても大丈夫だと思います。

しかし!

渡すのをよく考えた方がいいケースもあります。ここ注意です。

例えば

同日に入職する人がいる

雰囲気が悪い職場

ですね。

    同日に入職する人がいると、もしその人が持ってこなかった場合に気まずいです。
    「自分だけ目立とうとしてる?」
    「私は持ってこなかったの、気まずい」

相手がこんな思いをしちゃうかもです。

せっかく同日に入職した仲間なのに、気まずくなるのも悲しいですよね。

ねこさん
ねこさん
逆に相手が持ってきていたら、それも別の意味で気まずい(^◇^;)でもそこは仕方ないにゃ〜〜

そして、雰囲気が悪い職場。

雰囲気が悪い職場というのは、失礼ながら看護師の性格もねじ曲がっている可能性大。

菓子折りに対してもネガティブな印象を持ってしまう人もいるかも。

「なんか菓子折りで機嫌取ろうとしてない?」

などと思われ、良からぬイメージを持たれるのも困ります。

些細なことなんですけど、楽しく仕事をするために職場の雰囲気を見極めた行動をすることが大事だなって思いますよ。

ゆずぴ
ゆずぴ
雰囲気の悪い職場に転職してしまったら、しばらくは目立たず騒がずが無難ですね。もしくは辞めちゃう!

ブラック病院に転職してしまった私の体験談。即日退職は非常識?

菓子折りを渡すタイミングは?入職翌日以降がおすすめ

菓子折りを持っていくことには決めた。でも「菓子折りを渡すタイミングに悩む」という方もいるでしょう。

どのタイミングで渡すといいのでしょうか?

入職当日はおすすめしない

初日は緊張やらオリエンテーションやらで、バタバタと落ち着かないですよね。

また実際働いてみての雰囲気で、菓子折りなんか渡せる感じではない職場もある。

ネット上の声のように、

「そんなのいらないから早く仕事覚えろ」的な雰囲気だったら渡せないですしね。

新人に敵意剥き出しの職場ならなおさらです笑

たまにありますからね。

なので入職日はあまりおすすめしません。

渡す・渡さないの判断は入職初日に決めてOK

私の場合、ギリギリまで悩んで、入職日に渡すかどうかを判断しました。

そしたらですね。

私の転職先はありがたいことに雰囲気が抜群に良く、奇跡的に嫌な感じの人がいなかったのです。

みんな丁寧に教えてくれるし。気さくだし。

忖度なしで素直に「これからお世話になるから気持ちとして渡したいな」と思える職場だったので、2日目の出勤の際に菓子折りを持参しました。

結果、快く(←たぶん)受け取ってくださり、会う人会う人にお礼まで言われました。

1日働いてみて「気持ちよく受け取ってくれそうかな?」と思ったら、その辺のお菓子屋さんで用意しても遅くなかったです。

菓子折りの渡し方

菓子折りを用意したのはいいけど、なんと言って渡したらいいか悩みますよね。

(悩みは尽きませんね。)

私は入職翌日に、配属先の師長さんに渡しました。

こんな感じ↓

ゆずぴ
ゆずぴ
昨日渡しそびれてしまったんですが、、

(「渡すのが遅くなってしまったのですが」などでもOK)

これから色々教えていただくと思いますが、改めてよろしくお願いします。

少しなのですが皆さんで召し上がってください。

てな感じです。ちょっとだけ言葉を添えて渡せば特に問題ないと思います。

おすすめの菓子折りはどんなものがいい?

【看護師】育休明けの挨拶は誰にする?手土産のお菓子は必要?私の体験談

↑こちらの記事でも書いたと思いますが、

  • 個包装
  • 日持ちするもの

がおすすめです。

冬なら溶けづらいので、チョコ系もアリ。

人数分以上、多めに用意しましょう!


ラスクが好きなので、私はラスクを選びがち。

ヨックモックは無難で万人受けするかと・・・

まとめ

入職する本人は一生懸命お菓子を選んで、ドキドキしながら渡したとしても、そこにいるスタッフは菓子折りに対して、特別感はないです。

なのでこちらも渡したければ気にせず渡しちゃいましょう。

「これからお世話になります」という気持ちで渡すことで、きっと嫌な気持ちになる人はいないと思います。

でも菓子折りを持っていくかどうかは、転職先の雰囲気とご自身の気持ちで判断してみてくださいね。

参考にしていただけると幸いです。

ではおしまいです。

レビュー記事を書かせていただきました!
レディースファッションメディア『Sorte puls』さんでレビュー記事を書かせていただきました。 人気のグラマラスタイルのレビュー記事です。 Sorte plusはここから
テキストのコピーはできません。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。